歯科治療の際、虫歯や外傷などの理由で歯の神経を抜く治療が必要になることがあります。
しかし、「できれば神経は抜きたくない」とお考えの方も多いのではないでしょうか。
実は、「歯髄再生治療」という治療法では、泣く泣く神経を抜くことになってしまった方や神経を過去に抜いた方の神経を再生させることが可能です。
この記事では、歯の神経を再生する「歯髄再生治療」について詳しく解説します。
赤坂さくら歯科クリニックでは、歯髄再生・根管治療のエキスパートである経験豊富な医師による治療を受けることができます。
神経を残したい、失った神経を回復させたいとお考えの方は、お考えの方は、ぜひ赤坂さくら歯科クリニックへご相談ください。
目次
歯髄再生治療とは
歯髄再生治療とは、歯髄幹細胞を用いて歯髄や象牙質を蘇らせる再生医療のひとつです。
歯髄とは、一般的に「歯の神経」と呼ばれ、歯の内部にある神経や血管が集まった組織のことを指します。
虫歯の進行や事故などの外傷によって、この歯髄が死んでしまうことがあります。
従来の治療法では、死んでしまった歯髄を取り除く根管治療が一般的でしたが、これにより歯の機能や耐久性が低下することも少なくありませんでした。
歯髄再生治療では、死んでしまった歯髄の代わりに歯髄幹細胞を移植することで、歯髄を再生させることが可能です。
歯髄幹細胞は、歯の内部の環境に適応し、失われた歯髄や象牙質を再生させる能力を持っています。
この治療法により、歯の機能と構造を回復させ、歯を長期的に健康に保つことができます。
歯髄の役割
歯髄には主に以下のような重要な役割があります。
・白く丈夫な歯を保つ
・痛みを伝え、虫歯や歯周病の発見に役立つ
・虫歯の進行を防ぐ
・歯の組織を修復する
このように、歯髄には歯を健康に保つための様々な役割があります。
歯髄再生治療は、これらの重要な機能を維持し、歯の健康を守るための画期的な方法です。
歯髄を抜くことのリスク
歯科治療では、虫歯が深く進行した場合や歯が大きな外傷を受けた場合に、歯髄を抜く治療が選択されることがあります。
歯髄を抜くことで、激しい痛みを取り除き、感染の拡大を防ぐことができるため、一時的には効果的な治療法です。
しかし、歯髄を抜くことにはいくつかのデメリットやリスクも伴います。
ここでは、歯髄を抜くことで起こるリスクについて詳しく解説します。
歯がもろくなる
歯髄を抜くことで、歯の強度が低下し、もろくなることがあります。
歯髄は、歯に栄養や水分を供給する重要な役割を果たしており、この機能により歯は健康で丈夫に保たれています。
しかし、歯髄を抜いてしまうと、歯に必要な栄養や水分が届かなくなり、その結果、歯の内部は乾燥し、もろくなってしまいます。
この状態になると、歯は折れやすくなり、外部からの圧力や衝撃に対して非常に弱くなります。
実際、歯髄を抜いた歯の寿命は一般的に5~30年程度と言われています。
痛みを感じないため歯のトラブルに気付けない
歯髄を抜くと、歯の痛みを感じなくなるため、虫歯や他のトラブルに気付けない場合があります。
歯髄は神経を通して歯の痛みを伝える重要な役割を果たしており、歯髄を抜くことで虫歯の辛い痛みを取り除くことができます。
しかし、歯髄を抜いた歯であっても虫歯になる可能性があります。
歯髄を抜いた歯は痛みを感じることがないため、虫歯の進行に気付きにくく、問題が見逃されやすくなります。
このため、治療が遅れてしまうことが多く、症状が悪化してしまう場合があります。
歯が変色する
歯髄を抜くことで、歯が変色し、黒ずんだ色になることがあります。
歯髄を抜くと、歯に必要な栄養が行きわたらなくなり、血液の循環も止まります。
この状態になると、歯の内部に残留した血液やコラーゲンが蓄積され、結果として変色が起こってしまいます。
この変色は、歯の内部から生じるため、通常の表面を対象としたホワイトニングでは白くすることが難しいのが特徴です。
歯髄再生治療の治療法
歯髄再生治療は、いくつかのステップを経て行われます。
ここでは、歯髄再生治療がどのようにして行われるかについて解説します。
抜歯・歯髄幹細胞の採取
まず、親知らずなどの不用歯を抜歯し、歯髄幹細胞を採取します。
採取された歯髄幹細胞は、1ヶ月程培養されます。
歯髄幹細胞を採取する歯は、親知らず以外にも矯正治療の過程で抜いた歯や、歯の生え変わりのお子さんの場合は乳歯も使用できます。
歯髄幹細胞の移植
元の歯の歯髄を取り除き、清掃・除菌し、培養した歯髄幹細胞を移植します。
この時に、「G-CSF」と呼ばれる遊走因子も一緒に移植します。
移植後は、3ヶ月~1年ほどの時間をかけて経過を観察していきます。
歯髄の再生
遊走因子「G-CSF」の作用により、細胞が根管内にしっかりと留まります。
これにより、血管の新生や神経の伸長が起こります。
その後、象牙質の再生が進行します。
再生された象牙質は、歯の構造と機能を復元し、歯の健康を維持するための基盤となります。
歯髄再生治療にかかる費用
歯髄再生治療に必要な費用相場は以下の通りになります。
歯の種類 | 費用 |
---|---|
前歯 | 約50~70万 |
小臼歯 | 約60~90万 |
大臼歯 | 約80~100万 |
一般的に、前歯よりも奥歯の方が根の本数が多くなるため、治療が複雑になり、費用も高額になる傾向があります。
また、歯髄再生治療の費用には、治療前の診断や検査費用、治療後のケアなども含まれます。
これらの要素も費用に影響を与えるため、個々のケースによって総費用が異なることがあります。
赤坂さくら歯科クリニックの歯髄再生治療の費用
赤坂さくら歯科クリニックの歯髄再生治療にかかる費用は以下になります。
歯の種類 | 費用 |
---|---|
前歯 | 660,000円 |
小臼歯 | 1,100,000円〜 |
大臼歯 | 1,320,000円〜 |
当院では、これらの費用に加え、各種検査費用とかぶせ物が追加で必要となります。
歯髄再生治療は、比較的高額な治療となりますが、当院ではデンタルローンによる分割払いにも対応しております。
詳しくは当院までお問い合わせください。
歯の神経を残したいとお考えの方は赤坂さくら歯科クリニックへ
歯髄再生治療は新しい治療法であるため、治療に対応している歯科クリニックはまだ少ないのが現状です。
赤坂さくら歯科クリニックでは、根管治療・歯髄再生のエキスパートである歯科医師の治療を受けられます。
さらに、当院では、歯髄再生治療専用の治療室を設けており、歯髄再生専用の医療器具を備えています。
また、歯髄再生治療の成功のためには、徹底的な感染対策が必要です。
当院では、治療中の衛生環境を最高水準に保つために、滅菌管理士による器具の高度な滅菌、除菌水や業務用空気清浄機の導入などの様々な対策を施しています。
これにより、治療の成功率を大幅に上げることが可能となります。
神経を残したいとお考えの方は、ぜひ赤坂さくら歯科クリニックへご相談ください。
当院では、患者様の状態や希望に基づき、カウンセリングを通じて最適な治療法をご提案させていただきます。