インビザラインを使って歯科矯正を行っている人の中には、途中で「マウスピースが浮いている」「歯とマウスピースが離れている気がする」と感じることは少なくありません。
治療のはじめにマウスピースが歯から浮くと感じることはよくありますが、違和感のある状態が続くと、治療計画に影響が出てしまう場合があります。
インビザラインが浮いている状態が1週間以上続くようであれば、まずは治療をしている歯科クリニックへ相談することをおすすめします。
今回の記事では、インビザラインのマウスピースが浮く原因や浮いてしまったときの対処法について解説します。
現在インビザライン矯正中で、マウスピースの浮きが気になる方はぜひ参考にしてください。
赤坂さくら歯科クリニックでは、歯列矯正のエキスパートである認定医がインビザライン矯正中のトラブルや小さなお悩みにも丁寧に対応しております。
また、カウンセリングにて丁寧にお悩みをお伺いし、先進の機器による的確な診査・診断のもと、患者様一人ひとりにぴったりの治療プランをご提案させていただいております。
目次
インビザラインが浮く原因とは
インビザラインが浮くのは、マウスピースの形状と歯の形状にズレがあるからです。
その原因について詳しく解説します。
マウスピースの交換直後であること
インビザラインでの矯正治療を開始してすぐのタイミングや、新しいマウスピースに交換してすぐのタイミングで浮くように感じる方は多くいらっしゃいます。
このような場合は、まだ歯の動きがマウスピースの形状に追いついてなく、ズレが生じていることが原因です。
交換から数日経過し、歯がマウスピースの形に合わせて動いてくれば自然とフィットして浮きはおさまりますので2〜3日様子を見てみましょう。
装着時間が短い
インビザライン矯正では、マウスピースの装着時間が1日22時間以上となっています。
装着時間が短かったりマウスピースの取り外しが頻繁になっていると、歯の動きが計画通りに進まないため、次のマウスピースに進んだ時に、マウスピースが浮く原因となります。
マウスピースの変形
マウスピースは、扱い方によって変形や破損してしまうことがあります。
原因としては、以下のことが考えられます。
- 過度の着脱や着脱の際に力の入れすぎる
- 持ち歩く際に、専用ケースを使用せずそのままカバンやポケットに入れてしまう
- 歯に装着している時に、強い食いしばりや歯ぎしりをする
- マウスピースを洗浄する時にお湯で洗ってしまった場合などに、熱で変形してしまう
変形してしまった可能性があるときには、歯科クリニックへ相談して、そのまま使用しても
問題が無いか確認した方がよいでしょう。
マウスピースがしっかり装着できていない
マウスピースを奥まで装着したつもりでも、実は正しい位置にはめられていないことがあります。
指でマウスピースをはめただけだと、歯とマウスピースの間に見えないずれが生じてしまう場合があるのでチューイーを使用して装着することをおすすめします。
インビザラインが浮く状態
インビザラインが浮く状態には、部位や形状によって原因が様々です。
ここからは、マウスピースが浮きやすい部位とその原因を解説していきます。
歯の一部、ひとつの歯のみ浮く
歯全体にはしっかり装着されているのに、一部分のみ浮いていると感じることがあります。
この場合、その部分だけ動きが遅れている可能性が高いです。
動かす距離が長い歯や、ねじれを修正する必要がある歯は、治療計画と実際の歯の動きにズレが生じやすく、マウスピースが浮きやすい傾向にあります。
前歯・八重歯が浮く
インビザライン矯正では、歯の表面に「アタッチメント」と呼ばれる、小さな突起物を装着します。
アタッチメントがあることで歯にマウスピースがしっかり固定でき、歯を動かす力がかかりやすくなります。
前歯や八重歯には、見た目の観点からアタッチメントを付けなかったり小さなアタッチメントにすることがありますが、アタッチメントが無いと歯の動きは悪くなり、マウスピースは浮きやすくなってしまいます。
逆にアタッチメントが原因でマウスピースの浮きが出てしまうこともあるため、アタッチメントはマウスピース矯正に熟練した歯科医師の診査診断の下、必要な歯に適した形のアタッチメントを付けることが重要です。
奥歯が浮く
前方の歯は装着できているのに、奥歯だけが浮いているように感じることがあります。
奥歯が前の歯に比べて歯の高さが低く、アタッチメントが付いていない場合などは、マウスピースが奥歯に保持されにくく固定されていないことが原因です。
また、マウスピースをしていない状態のときに奥歯が浮いているように感じる場合もあります。
これは、マウスピースをした状態で歯を噛み合わせたときに、どうしても上下の奥歯に力が掛かってしまうため、奥歯が歯茎に沈み込んでしまうことが原因です。
マウスピースを外したときに奥歯が噛み合っていないと感じる時は、食事や私生活に支障をきたすことが考えられるため早めに歯科クリニックへ行きましょう。
歯の根元が浮く
歯の根元が浮いていると感じるときは、マウスピースがしっかり装着できていないことが考えられます。
インビザラインが浮く時の対処法
インビザラインが浮く・違和感がある時には、前述した原因をしっかり見極めて対処することが大切です。
まずは歯科クリニックに相談して、浮き上がりの原因やその対処法、様子を見てよい範囲の浮き上がりなのかを確認することでその後の治療も安心してすすめていくことができます。
チューイーを使用する
「チューイー」は、インビザライン矯正のマウスピースをしっかりと歯にフィットさせるための補助道具になります。
特に、新しいマウスピースに交換した直後などは、歯並びと新しいマウスピースの形状に差があり浮きやすいため、チューイーを使って装着することで、浮きあがりを解消できます。
装着時間を見直す
インビザライン矯正では、マウスピースの装着時間は、1日に20〜22時間以上となっています。
着脱のタイミングが多くなっていないか、装着時間が守れているかをもう一度見直してみましょう。
また、専用のスマホアプリを使用することで、装着時間の確認や装着忘れ予防のためのリマインダー設定もできるのでおすすめです。
治療している歯科クリニックに相談する
マウスピースの変形や歯の動きが原因で浮き上がりがあるのであれば、歯科クリニックでしか対応できません。
特に治療のはじめの段階では、マウスピースの浮きあがりに対して自己判断せずに歯科クリニックに相談するようにしましょう。
インビザラインが浮いていても様子を見てよい範囲とは?
前述したように、インビザライン矯正の開始時や新しいマウスピースに交換した時期は、マウスピースと歯並びは完全には適合しませんので、多少浮くことが多くあります。
1〜2㎜程度までの浮き上がりは、その後歯が動くことで解消されることがほとんどですので様子を見てもよいでしょう。
そのような場合は、2〜3日程で浮き上がりが解消されていきます。
1週間以上マウスピースが浮いていたり、違和感が続くようであれば他の原因が考えられるので、歯科クリニックへ相談しましょう。
インビザラインが浮いていることの影響
短期間で浮きあがりが解消されない場合や違和感が強い場合には、治療計画に影響が出て、マウスピースを作り直すことがあります。
治療計画の変更は、治療期間がのびてしまうことにもつながります。
また、マウスピースが浮くことで、マウスピースの縁で口腔内を傷つけてしまうこともあるので注意が必要です。
インビザラインが浮く時にはクリニックへ相談しましょう
インビザライン矯正を行っているとインビザラインが浮くと感じることは多くあり、その原因は様々あります。
- マウスピースの交換直後で、歯並びとマウスピースの形状が合っていない
- マウスピースの装着時間が不足してる
- マウスピースが変形している
- マウスピースがしっかり装着できていない
治療はじめもしくは新しいマウスピースに交換した直後は浮きやすく、2〜3日で浮き上がりが解消されれば問題ありません。
しかし、1週間以上違和感があれば治療計画に影響が出てしまう場合も少なくないので歯科クリニックへ相談しましょう。
赤坂さくら歯科クリニックでは、歯列矯正のエキスパートである認定医が在籍しており、インビザライン矯正中のトラブルや小さなお悩みにも丁寧に対応しております。
きちんとした矯正の知識がないままインビザライン治療を開始してしまうと、当初の予定の期間で終わらない、歯が予定通り動いていないなどのトラブルに対応することができません。
当院では矯正専門のドクターも在籍しており、そのような心配を極限まで減らし安心して治療をすすめていただけます。
インビザライン矯正中で治療が思うように行かない場合などもお気軽にご相談ください。
より詳しくは、赤坂さくら歯科クリニックにてご相談・ご来院をお待ちしております。