理事長の土黒が歯髄再生治療の名医として「名医のチョイス」で紹介されました。
当院では神経を抜いた歯に歯髄幹細胞を移植して機能を回復させる歯髄再生治療に注力し、患者様一人一人に寄り添った丁寧なカウンセリングと治療を提供しています。
詳しい内容はこちらをご覧ください。
赤坂の歯医者 赤坂さくら歯科クリニック
日付: 2025年2月8日
カテゴリ:NEWS
理事長の土黒が歯髄再生治療の名医として「名医のチョイス」で紹介されました。
当院では神経を抜いた歯に歯髄幹細胞を移植して機能を回復させる歯髄再生治療に注力し、患者様一人一人に寄り添った丁寧なカウンセリングと治療を提供しています。
詳しい内容はこちらをご覧ください。
赤坂の歯医者 赤坂さくら歯科クリニック
日付: 2025年2月8日
カテゴリ:NEWS
当院院長の土黒が監修した「神経の無い歯を白くしたい!歯を白くする治療法を解説」の記事が、アエラスバイオ社のウェブサイトに掲載されました。
記事では、神経のない歯の治療法や歯髄再生治療について、詳しく解説しています。
詳しくはこちらをご覧ください。
赤坂の歯医者 赤坂さくら歯科クリニック
日付: 2025年1月28日
カテゴリ:NEWS
審美歯科は、歯や口元の美しさを整える歯科治療です。
口元は目立つ部分であるため、多くの方が見た目を美しくしたいと考えています。
赤坂さくら歯科クリニックでは、見た目の美しさと機能性を両立させた審美歯科治療を提供しています。
この記事では、当院の審美歯科治療の特徴や実際の症例写真をご紹介します。
審美歯科治療に興味がある方は、ぜひ赤坂さくら歯科クリニックにご相談ください。
目次
審美歯科とは、口元の美しさや歯の外観に焦点を当てた歯科治療です。
一般的な歯科治療が虫歯や歯周病といった口腔内の機能的な問題を改善することを主な目的とするのに対し、審美歯科では、歯の形状や色調、歯並びを含む見た目の改善に重点を置きます。
しかし、審美歯科治療は単に見た目を美しくすることだけを目指しているわけではありません。
噛み合わせや歯列の安定性を考慮し、将来的な歯の機能と健康を維持することも重要な要素です。
赤坂さくら歯科クリニックでは、患者様一人ひとりのご希望やお悩みに寄り添い、最適な審美歯科治療を提供しています。
ここでは、当院の審美歯科の特徴について解説します。
赤坂さくら歯科クリニックでは、ただ単に歯の見た目を改善するだけでなく、口腔全体の健康と機能性も考慮した総合的な治療を行っています。
特に、当院の審美歯科治療では、天然歯と見間違えるほどの自然な美しさを追求しています。
治療に使用する材料や技術は、高度な審美性を誇り、患者様の顔のバランスや口元の調和を考慮し、個々の歯の色調や形状、質感まで細かく調整します。
その結果、不自然な印象を与えにくく、まるで自分の歯であるかのような自然な仕上がりを実現します。
さらに、赤坂さくら歯科クリニックでは、見た目の美しさとともに機能的な美しさも重視しています。
見た目が美しいだけではなく、しっかりと噛めること、適切な噛み合わせが保たれることも重要です。
機能的な美しさを追求することで、患者様は治療後も長期的に安定した口腔環境を維持することができ、歯や歯周組織の健康を守ることができます。
赤坂さくら歯科クリニックでは、歯科用のマイクロスコープを使用した精密な治療を行っております。
特に審美歯科治療において、ただ単に歯の見た目を美しく整えるだけでなく、歯と被せもの、そして歯肉との調和を図ることが極めて重要です。
この調和が取れることで、自然で美しい仕上がりを得られるだけでなく、機能面でも優れた治療効果が期待できます。
マイクロスコープを使用することで、従来の肉眼では確認できなかった微細な部分まで確認しながら治療を進めることが可能となります。
特に審美歯科では、歯と補綴物の境目が目立たないようにすることや、歯肉との自然な接合部を形成することが、見た目の美しさを左右します。
マイクロスコープを使用することで、こうした繊細な部分の調整が可能となり、長期的に美しい状態を保つことができる治療を実現しています。
赤坂さくら歯科クリニックで、審美歯科治療を受けられた患者様の症例をご紹介します。
ジルコニアクラウンは、ジルコニアを素材として作成された被せものです。
ジルコニアとは、人工ダイヤモンドとも言われ、高い強度と耐久性に加え、天然歯に非常に近い透明感と色調を再現できます。
ジルコニアクラウンは、この強度と審美性を併せ持っているため、変色した歯や大きな欠損を伴う歯の修復に最適です。
治療前
こちらの患者様の治療前は、右下2番目の歯に変色が見られます。
これにより、歯全体が不揃いな印象を与えていました。
治療後
そこで、赤坂さくら歯科クリニックでは、右下2番目の歯にジルコニアクラウンを行いました。
このジルコニアクラウンは、周囲の天然歯と見分けがつかないほど色調が調和しています。
さらに、クラウンの形状も患者様の歯列全体に合わせて精密にデザインされています。
これにより、右下2番目の歯が周囲の歯と完全に調和し、不自然さを感じさせることなく、全体の美しさが引き立つ結果となりました。
メタルフリーとは、金属を使用しない治療のことを指します。
赤坂さくら歯科クリニックでは、従来の銀歯や金属製の詰め物がある患者様に対して、これらを金属を使用しないメタルフリーの素材に置き換える治療を行っています。
<症例1>
治療前
こちらの患者様は、上顎と下顎の奥歯に銀歯や金属の詰め物が行われていました。
金属製の詰め物は口を開けた際に目立つことに加え、歯周病や虫歯のリスク、金属アレルギーの原因となる場合があります。
治療後
そこで、当院では、奥歯に装着されていた銀歯や金属製の詰め物をすべてセラミックに置き換える治療を行いました。
セラミックは天然歯に近い色調と透明感を再現できるため、見た目が自然で、笑顔や会話時にも詰め物が目立たなくなります。
さらに、セラミックは高い強度と耐久性を持ち、奥歯で硬い食べ物をしっかりと噛むことが可能です。
また、金属を使用していないため、金属アレルギーの心配もありません。
この治療により、患者様は審美性と機能性の両面で大きな満足を得られ、見た目の改善だけでなく、食事を楽しむことができる生活を取り戻されました。
<症例2>
治療前
こちらの患者様は、上顎と下顎の歯に銀歯や金属製の詰め物が施されていました。
これらの金属製の歯や詰め物は、審美的な観点から見ると、口を開けた際に目立つため、見た目に影響を及ぼすことが多いです。
また、金属製の修復物は長期的に見ると、金属アレルギーや虫歯、歯周病など様々なリスクが伴う場合があります。
治療後
そこで、赤坂さくら歯科クリニックでは、患者様のすべての金属製修復物をセラミックに置き換える治療を実施しました。
この治療により、全ての歯が天然歯と同じ色調に仕上げられ、口元の美しさが大幅に向上しました。
さらに、セラミックはプラークが付着しにくい素材のため、虫歯や歯周病のリスクを抑えることが期待できます。
これにより、口腔内の健康を長期にわたり維持できるようになります。
赤坂さくら歯科クリニックでは、審美歯科治療のエキスパートが在籍し、患者様一人ひとりの状態やご希望に応じた治療を提供しています。
当院の審美歯科の特徴は、優れた審美性と高い機能性を両立させている点です。
治療には最新の機器を使用し、精密なアプローチを実現することで、より美しい仕上がりと長期的な効果を可能にしています。
歯の見た目や機能の改善をお考えの方は、ぜひ赤坂さくら歯科クリニックにご相談ください。
丁寧なカウンセリングと診察を通じて、患者様に最適な治療法をご提案いたします。
赤坂の歯医者 赤坂さくら歯科クリニック
日付: 2025年1月20日
カテゴリ:医師監修コラム, 審美歯科(メタルフリー、セラミック、ホワイトニング、ウォーキングブリーチ)の症例写真
インビザライン矯正は、透明なマウスピースを使用した歯列矯正です。
透明なマウスピースは目立ちにくいうえに、あらゆる歯列矯正にも幅広く対応できるため人気の高い治療です。
インビザライン矯正の治療期間と、治療を長引かせないためのポイントについて紹介します。
赤坂さくら歯科クリニックは、審美歯科の専門クリニックであり、難易度の高い歯列矯正から軽度の部分矯正まで幅広く対応しています。
日本矯正歯科学会の認定医による無料カウンセリングもおこなっているので、歯列矯正についてのご相談はお気軽に赤坂さくら歯科クリニックへご連絡ください。
目次
インビザライン矯正の治療期間は、最短で3ヶ月、長くて約2〜3年です。
ひとりひとりの歯列状況や叢生(がたつき)の重症度によって、治療期間が大きく変化するため歯科クリニックで事前に治療計画を立てることが大切です。
インビザライン矯正の治療期間を長引かせないためのポイントを紹介します。
マウスピース矯正の効果を最大にするためにも重要なポイントになるので、ぜひ読み進めてください。
マウスピース矯正を始める前に、歯科矯正のクリニック選びがとても重要です。
マウスピース矯正なんてどこでやっても同じだ、と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、クリニック選びで歯列矯正の完成度が大きく変化します。
実際に、他院ではマウスピース矯正は適応外だ、と診断された重度の叢生の患者様が、当院ではインビザライン矯正ができたり、他院では抜歯が必要と診断された患者様が、当院では抜歯をせずに歯列矯正ができたといった症例もあります。
マウスピースこそ機械で作製するものの、もともとの歯列の確認や骨格の把握、口腔内を整える歯科医師としての技量は、歯科クリニックや担当医師によって大きく異なります。
インビザライン矯正は、マウスピースを装着することで歯を少しずつ動かす治療方法なので、スムーズにマウスピース矯正を進めるために、「マウスピースの装着時間を守ること」「正しく装着すること」が欠かせません。
マウスピースが浮いていたり、装着時間が短かったりすると、予定通り歯列が動かなかったり、せっかく動いてきた歯が後戻りをしてしまい治療期間が長くなります。
インビザライン矯正中に虫歯や歯周病になってしまうと、歯列矯正を一旦中断して虫歯の治療をおこなうことになります。
虫歯の治療をした箇所は歯の形が微妙に変化するので、新しくマウスピースを作製する必要があり、治療計画がズレてしまいます。
しっかりと磨きやマウスピースの洗浄をすることで、虫歯や歯周病の予防を心がけましょう。
赤坂さくら歯科クリニックは、歯列矯正の専門クリニックです。
インビザライン矯正でも高い評価をいただいています。
以下は、インビザラインフルで歯列矯正をされた方の治療前後です。
当院には、歯列矯正の認定医が在籍しています。
インビザライン矯正をはじめとして、ワイヤー矯正、部分矯正もおこなっているため、歯列矯正に関する最適な治療方法をご提案することができます。
インビザライン矯正においても、軽度の叢生や部分的な出っ張りの矯正、中程度の歯列矯正、歯列の重なりやすきっ歯といったあらゆるケースに対応しています。
他院ではインビザライン矯正が適応外といわれた患者様も、当院で対応可能な症例も多くありますので、ぜひ一度ご相談ください。
歯列矯正といえば、従来はベタベタとした粘土のようなものを口腔内に押し当てて型取りをする必要がありました。
赤坂さくら歯科クリニックでは、最新の3DスキャンであるiiTeroを導入しています。
不快な思いをすることなく、精密度の高い歯型取りで理想的な歯列を目指します。
インビザライン矯正は、歯科矯正のなかでは治療期間が短く気軽にできる治療ではありますが、最短で3ヶ月、平均して1年〜2年間かかります。
1枚のマウスピースで動かせる歯の距離は約0.25〜0.3mmで、1枚あたり10日間〜2週間装着する必要があります。
当院では、オルソパルスという光加速装置を導入しており、特殊な光を当てることで歯の移動を早め、最大66%治療期間を短縮させることができます。
赤坂さくら歯科クリニックは、歯列矯正を専門とする認定医が在籍しており、インビザライン矯正をはじめとしてワイヤー矯正、サクライナー、キレイラインといったあらゆる歯列矯正をおこなっております。
患者様の口腔内の状態と、理想の状態を近づけるために、最適な治療プランをご提案できます。
歯列矯正の初回カウンセリングは無料でご対応いたしますので、ぜひ一度赤坂さくら歯科クリニックへご相談ください。
赤坂の歯医者 赤坂さくら歯科クリニック
日付: 2025年1月20日
カテゴリ:インビザラインに関するコラム, 医師監修コラム
赤坂でマウスピース矯正をお探しの方にぜひお読みいただきたい内容です。
赤坂さくら歯科クリニックは、歯列矯正や審美歯科を専門に行っているクリニックで、赤坂駅から徒歩30秒の場所にあり、赤坂見附駅や溜池山王駅からも近いためとてもアクセスの良い歯科医院です。
完全予約制で午前7時30分から診察枠があるため、ビジネスパーソンの方も多くご通院いただいています。
マウスピース矯正においても、患者様の口腔状態に合わせた最適な治療をご提供できるため、高い評価をいただいています。
インビザライン矯正の他にも、赤坂さくら歯科クリニック独自のサクライナーというマウスピース矯正も行っており、それぞれの特長についてわかりやすく解説していきます。
赤坂でのマウスピース矯正は、ぜひ一度赤坂さくら歯科クリニックへご相談ください。
目次
赤坂さくら歯科クリニックで行っているマウスピース矯正は、インビザラインとサクライナーの2種類です。
マウスピースを装着することで歯を動かす歯科矯正の仕組みは、インビザライン矯正、サクライナーのどちらも同じです。
インビザライン矯正は、マウスピースの作製をインビザライン社に依頼していますが、サクライナーは歯型取りからマウスピースの作製まですべて当院で行います。
サクライナーは、カウンセリングからマウスピースの作製まで一貫して当院院長が担当するため、患者様の細かなご希望や微調整に対して細やかに対応することができます。
また、他社を介さないため料金面でも低コストで歯列矯正ができます。
インビザライン矯正とサクライナーは、ともにマウスピース矯正であり、赤坂さくら歯科クリニックでは、歯列矯正の認定医がカウンセリングから矯正完了までしっかりとサポートいたします。
それぞれ利点があるため以下の比較表をご覧いただき、不明な点や詳細のご質問は無料カウンセリングにてお気軽にお尋ねください。
インビザライン矯正 | サクライナー | |
歯列矯正の方法 | マウスピース | マウスピース |
対応可能な歯列 | 軽微な部分矯正から全体矯正まで | 軽微な部分矯正から全体矯正まで |
マウスピースの作製 | インビザライン社
データの送受信や郵送があるため、型取り~マウスピース作製まで数日間 |
赤坂さくら歯科クリニック
院内で作製できるため最短でカウンセリング翌日から作製完了 |
実績 | 各国700万人以上のユーザー | 歯科矯正の認定医/院長である土黒医師が、カウンセリングから矯正完了まで担当 |
料金 | 検査料金 55,000円
軽度矯正 165,000円~ 通常矯正 770,000円~ |
お試し上下1セット 20,000円
4回コース(軽度・中度)150,00円 |
都内で数多く存在する歯科クリニックのなかで、赤坂さくら歯科クリニックが選ばれる理由についてご紹介します。
当院には、院長をはじめとして歯列矯正の認定医が在籍しており、歯列矯正におけるエキスパート集団です。
マウスピース矯正はもちろん、ワイヤー矯正や審美治療など幅広い実績を用いて患者様お一人お一人の口腔状態にあわせた治療が可能です。
他院で断られてしまった歯列状態であっても、当院であればマウスピース矯正ができる、といったケースも多いです。
歯科矯正の治療方法やスケジュール、治療経過の説明など、患者様がしっかりと納得してわくわくした気持ちで通っていただけるように、診察毎の処置前後はもちろん、処置中の動画や画像もお見せして治療の見える化を徹底しています。
患者様のご希望にあわせて、治療方法、治療回数、通院頻度などをオーダーメイドし、治療計画を作成して治療を進めていきます。
当院は、最新鋭の3Dスキャニング機器やマイクロスコープ、歯科用CTを完備しています。
実績豊富な医師と最新の医療機器で、より緻密で審美性に優れた治療が実現します。
また完全個室での治療空間で予約制のため、忙しいビジネスパーソンの方や、小さなお子様連れの方も通っていただきやすいよう配慮しております。
赤坂さくら歯科クリニックは、マウスピース矯正の専門クリニックであり、これまでも多くの患者様の歯列矯正を担当しご満足いただいております。
歯科矯正の認定医によるカウンセリングを無料で受けていただけますので、マウスピース矯正について赤坂さくら歯科クリニックへご相談ください。
赤坂の歯医者 赤坂さくら歯科クリニック
日付: 2025年1月20日
カテゴリ:マウスピース矯正(サクライナー)に関するコラム, 医師監修コラム
赤坂見附駅は、東京メトロの便利な交通網の中心に位置し、江戸城の城門跡がある歴史深い場所です。
そんな赤坂見附エリアには、優れた治療技術を持つ歯医者さんが多く集まっています。
治療の質だけでなく通いやすさも重視したい方にぴったりのエリアです。
本記事では、赤坂見附エリアで信頼できる歯医者さんを探している方に向けて、通いやすくて安心できる歯医者さんを見つけるためのポイントを詳しく解説します。
赤坂見附エリアで自分に合った歯医者さんを見つけ、健康的な笑顔を手に入れましょう。
赤坂見附で歯医者さんをお探しの際は、赤坂さくら歯科クリニックにお気軽にご相談ください。
目次
赤坂見附は東京都港区に位置しており、江戸城三十六見附の跡地に建てられた赤坂見附駅を中心に発展しています。
赤坂見附駅は東京メトロの銀座線と丸ノ内線が通っており、東京の中心地に位置しているため、アクセスは非常に便利です。
特に通勤・通学中に通いやすい立地として、多くのビジネスマンと近隣住民に利用されています。
赤坂見附周辺には迎賓館や美術館、テレビ局などの文化施設が点在しており、洗練された雰囲気の街です。
赤坂見附エリアは、ビジネスパーソンだけでなく、観光客にも親しまれており、日常的に多くの人々が行き交います。
さらに、赤坂見附エリアには数多くの歯医者さんが集まっています。
治療の質が高いだけでなく、患者様が通いやすいように工夫された歯医者さんが多いので、自分にあった歯医者さんが見つかるでしょう。
赤坂見附エリアには、アクセスの良さだけでなく、患者様が安心して治療を受けられる環境を提供する歯医者さんが豊富に揃っています。
選択肢が多いため、あなたにぴったりの歯医者さんが見つかるでしょう。
治療の質や医院の雰囲気、アクセスの良さなどを考慮して、理想の歯医者さん選びを始めましょう。
次に、より具体的な選び方について紹介します。
歯医者さんを選ぶ際、通院のしやすさは非常に重要な要素です。
特に、矯正治療やインプラント治療など長期的に通院が必要な治療を受ける場合、家族全員で通う場合には、自宅・勤務先の近くにある歯医者さんを選ぶことが理想的です。
赤坂見附エリアは東京の中心地にあり、アクセスが非常に良いので、電車とバスで簡単に通院できます。
通勤途中または家から近い歯医者さんを選ぶことで、治療の合間に無駄な時間をかけることなく通院でき、日々の生活がスムーズになります。
また、長期的な治療を受ける場合でも、近くに歯医者さんがあれば、仕事の合間または休日に通うことができ、生活スタイルに合わせた通院が可能です。
歯医者さんを選ぶ際、治療内容についてしっかりと相談できる環境が整っているかどうかも重要なポイントです。
歯科治療は、多くの方が不安を感じやすい分野でもあります。
治療を受ける前に、カウンセリングをしっかり行い、治療の目的と流れを説明してくれる歯医者さんを選ぶと、安心して治療を受けることが可能です。
治療の流れ、使用する器具、レントゲンやCTなどの必要な検査についても事前に説明を聞いて、納得したうえで治療を受けられる歯医者さんを見つけましょう。
カウンセリングの際に治療費についても明確に説明があると安心です。
歯医者さん選びでは、プライバシーに配慮された治療空間も大切な要素です。
治療の際に周囲の目を気にすることなくリラックスできる環境を提供している歯医者さんは、心理的な負担を軽減してくれます。
完全個室の診療室を提供している歯医者さんを選ぶと、周囲の目を気にせず治療を受けることができます。
さらに、託児スペースを完備している歯医者さんは、子供を預けて治療に集中することができるので、忙しい親御様にとっては重視するポイントになるでしょう。
赤坂見附エリアで通いやすく、安心して治療を受けられる歯医者さんをお探しなら、『赤坂さくら歯科クリニック』がおすすめです。
赤坂見附駅から徒歩8分、赤坂駅から徒歩0分という好立地にあり、銀座線と丸ノ内線を利用する方にとって非常に便利になっています。
特に忙しいビジネスマン、生活スタイルが忙しい方にも通いやすい環境が整っています。
診療時間は、仕事前・昼休みにも通いやすいよう、午前7時30分からスタートし、昼休みの時間帯にも対応しています。
完全予約制を採用しており、診療時間の管理が徹底されているため、長時間の待機を避けることが可能です。
また、赤坂さくら歯科クリニックでは、患者様一人一人の不安と希望にしっかり対応したカウンセリングを行っています。
治療に関しても、丁寧に説明を行い、安心して治療を進められる環境が整っています。
さらに、託児スペースも完備しており、お子様連れの親御様でも安心して治療を受けることが可能です。
赤坂見附エリアで信頼できる歯医者さんを選ぶ際には、アクセスの良さ、通いやすさ、カウンセリングの充実度、プライバシーへの配慮が重要なポイントです。
自宅・勤務先から通いやすい歯医者さんを選び、快適な治療環境を整えることで、安心して通院できます。
『赤坂さくら歯科クリニック』は、便利な立地と、患者様一人一人に配慮した診療を提供しており、特に忙しいビジネスマン・子育て中の親御様におすすめです。
赤坂見附で歯医者さんをお探しの際は、赤坂さくら歯科クリニックにお気軽にご相談ください。
赤坂の歯医者 赤坂さくら歯科クリニック
日付: 2025年1月20日
カテゴリ:医師監修コラム
「インビザラインで部分矯正をしたいけれどできるの?どのインビザラインがいいの?」
インビザラインで部分矯正を希望しても、症状や費用について不安がある方も多いでしょう。
今回は、インビザラインの部分矯正に適した種類や改善が期待できる症状について解説します。
赤坂さくら歯科クリニックでは、インビザライン・ライトによる部分矯正を提供しています。
部分矯正を検討している方には、治療の範囲や効果についての参考にしてください。
目次
インビザラインはマウスピース型の矯正装置です。
強度が高い透明な素材で作られており、従来のマウスピース矯正よりも薄く目立ちません。
複数の種類があり、部分矯正に適しているのは「インビザライン・ライト」です。
「概要表」
対応の範囲 | 上または下の前歯中心から左右7本(計14本)まで |
アライナー(矯正装置)の枚数 | 14枚(約3mm) |
治療期間 | 約3~7カ月(1枚1~2週間で交換) |
相場 | 約30万~60万 |
赤坂さくら歯科クリニックの価格 | 396,000円~
月々3,860円 |
インビザライン・ライトは、上か下の前歯を中心に左右7本ずつ(計14本)が対象で、小規模な範囲の歯並びに適しています。
インビザラインで部分矯正するメリットやデメリットは、こちらをご覧ください。
インビザライン・ライトで部分矯正できるのは主に軽度の歯並びです。
移動量の目安や対応できる症状について解説します。
インビザライン・ライトで部分矯正をする場合、最大2.8mmまでの歯の移動が可能です。
インビザライン・ライトは短期間で小規模な治療に特化しており、使用するアライナー枚数が最大14枚に制限されています。
アライナー1枚あたりで0.2mm移動するため、最大2.8mmの歯の移動が可能なのです。
歯の移動方法について、詳しくはこちらをご参照ください。
インビザライン・ライトを使用した部分矯正で改善が期待できるのは、以下の症状です。
「軽度の出っ歯」
出っ歯とは、上の前歯や骨が前に出過ぎている状態です。
上の前歯が2〜3mm出ている場合は部分矯正で改善が期待できます。
4mm以上や口を閉じるのが難しい場合は重度で改善が難しいです。
「軽度の叢生(そうせい)」
叢生(そうせい)は、上の歯と下の歯が重なり前後左右に乱れて生えている状態です。
乱れが小さい場合や乱れている歯の本数が少ない場合は軽度と診断され、部分矯正で改善が期待できます。
「軽度の空隙(くうげき)」
空隙(くうげき)は、歯と歯の間に隙間がある状態(すきっ歯)です。
前歯のすきっ歯や、すきっ歯だけが問題の場合は部分矯正で改善が期待できます。
下あご前突や過蓋咬合など、ほかの症状も併発している場合は難しいです。
「軽度の捻転歯」
捻転歯(ねんてんし)は、歯がねじれて生えている状態です。
通常正面を向いている歯が左や右などに向いて生えています。
前歯のねじれ部分でスペースを確保できる場合は、部分矯正で改善が期待できます。
叢生などの他の症状や、奥歯のねじれがある場合は難しいです。
症状以外の問題で部分矯正が難しい場合もあります。
部分矯正で難しい状態を解説します。
あごに問題がある場合は、部分矯正で改善は難しいです。
あごが小さくて歯が並ぶスペースが足りない場合、歯を動かしても理想的な位置に調整できません。
あごの位置が前後にずれている場合も同様です。
治療するには全体調整や外科手術を行い、あご自体の位置を改善する必要があります。
子どもの場合は骨の成長に合わせて改善を促すことができます。
しかし大人の場合は骨の成長が終わっているため、部分矯正だけでは改善が難しいのです。
重度の症状の場合は部分矯正では改善できません。
部分矯正は軽度の症状で一部の歯並びに対応しています。
そのため、以下のような場合は対応できないのです。
・出っ張りがひどい
・歯がねじれて真横を向いている
・歯と歯の隙間がひどい
・奥歯までの全体的に歯並びが悪い
重度かどうかは専門の医師による診断が必要です。
部分矯正で改善ができるかどうか、クリニックにご相談ください。
歯の生えるスペースが狭く、歯を多く削る必要がある場合も部分矯正は難しいです。
あごのサイズに対して歯が大きい場合、歯並びを改善するためには歯を削る必要があります。
しかしIPR(歯の側面を削る処置)では、強度などの問題で1箇所0.4~0.5mmまでしか削れません。
歯の生えるスペースが狭い場合は、全体的に治すか抜歯が必要になるため、部分矯正では改善できないのです。
インビザラインの部分矯正に関するよくある質問です。
左右の歯とズレることはありません。
インビザラインの部分矯正はマウスピース型で、入れ歯や差し歯のように部分的に被せることはないためです。
そのため、矯正後に左右の歯とズレが生じることはありません。
インビザラインの部分矯正は「インビザライン・ライト」が適しています。
しかし症状やそのほかの問題によっては対応できないこともあります。
インビザラインの部分矯正が気になっている方は、赤坂さくら歯科クリニックにご相談ください。
矯正歯科の専門医と審美歯科のエキスパートである院長が精密な診断と治療計画を立て、最適な部分矯正を提供します。
インビザラインの治療中のトラブルにも対応し、ワイヤー矯正とマウスピース矯正を組み合わせた混合治療も可能です。
ぜひ、カウンセリングにご予約ください。
赤坂の歯医者 赤坂さくら歯科クリニック
日付: 2025年1月6日
カテゴリ:インビザラインに関するコラム, 医師監修コラム
インビザラインは、透明なマウスピースを使用した矯正治療で、他人に気づかれにくく、快適に歯並びを整えられる点が魅力です。
東京でインビザライン矯正を考えるなら、通いやすさや最新機器の有無、経験豊富な歯科医が在籍しているかなどのポイントを抑えたクリニック選びが重要です。
本記事では、クリニック選びについてのポイントを詳しく解説していきます。
インビザライン矯正のことなら東京赤坂にある赤坂さくら歯科クリニックにお気軽にご相談ください。
目次
インビザラインは、透明で目立たないマウスピースを使った新しい矯正方法です。
通常の金属製ワイヤー・ブラケットは使わずに、透明なマウスピースで歯並びを整えるため、人目を気にせずに治療を進められるのが大きな魅力です。
東京のような大都市では、仕事または社交の場で歯の矯正が目立つことに抵抗を感じる方も多く、インビザラインはそのような方に最適な治療方法として注目されています。
インビザライン矯正は、1999年にアメリカで始まり、世界中で1,500万人以上が利用してきたことからも、人気と信頼性の高さが伺えます。
早い場合は治療を始めて3カ月で効果が現れることもあり、短期間で歯並びを整えたい方にも最適です。
東京にはインビザラインを取り扱うクリニックが多数あるため、自身に合ったクリニックを選びましょう。
インビザライン矯正を東京で始める際には、クリニック選びがとても重要です。
東京にはインビザライン矯正を行っている歯科クリニックがたくさんあるので、自分に合ったクリニックをどう選べばいいか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
以下より、各ポイントを詳しく解説していきます。
インビザライン矯正は、治療が始まると定期的な通院が必要です。
矯正治療では、歯を動かすためにスペースを確保する過程が必要で、この過程を放置すると他の歯が動いてしまうリスクがあるため、通院が滞ると治療に大きなデメリットが生じることになります。
矯正開始して間もない間は2週間に1回のペースでのチェックが求められ、慣れた後も1〜3年の期間で月1回から数カ月ごとに進み具合を確認するためにクリニックに足を運ぶ必要があります。
東京でインビザライン矯正を考える場合は、職場・自宅からアクセスしやすい立地にクリニックがあるかどうかが非常に重要です。
定期的な通院を負担に感じず、計画通りに進められる立地を選ぶことで、矯正治療の効果が最大限に発揮されるでしょう。
インビザラインで矯正を始めるにあたり、クリニックが最新の機器を導入しているかどうかも、快適で効果的な治療の重要なポイントです。
東京の歯科クリニックを選ぶ際は、3D光学スキャナー「iTero(アイテロ)」を使用しているかを確認すると良いでしょう。
iTeroにより、患者様一人一人に合わせた精密な歯型データが作成され、正確な矯正計画が可能になります。
さらに、インビザラインの治療期間を短縮し、痛みを軽減する「光加速装置(オルソパルス)」を導入しているかも確認すべき点です。
オルソパルスは毎日10分間、赤外線を歯に当てることで矯正の進行を促進します。
最新の機器を備えたクリニックを選ぶことで、治療の快適さと効率が向上し、理想の歯並びにより早く近づけるでしょう。
インビザライン矯正を東京で検討する際、経験豊富な歯科医が在籍しているかは、クリニック選びで重要なポイントです。
インビザラインは高度な技術を要する最先端の矯正治療であり、歯科医の「技術」と「経験値」によって治療の結果が大きく左右されます。
豊富な経験を持つ歯科医は、患者様ごとに異なる歯並びと噛み合わせの特徴を把握し、最適な治療プランを提供することが可能です。
また、経験を積んだ歯科医は、治療中に起こり得る問題にも迅速に対応でき、患者様にとって安心でスムーズな矯正が可能です。
東京には多くのクリニックがあるため、インビザラインの実績が豊富な歯科医がいるかどうかを確認し、理想の歯並びを実現するための信頼できるパートナーを見つけましょう。
東京でインビザライン矯正を始めるなら、赤坂さくら歯科クリニックがおすすめです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E5%9D%82%E9%A7%85_(%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD)#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Tokyo-metro-Akasaka-station-Exit1.jpg
赤坂駅から徒歩30秒の便利な立地にあり、さらに赤坂見附駅と溜池山王駅からも徒歩圏内で通いやすい環境が整っています。
朝7時30分から診療を開始し、昼休み時間も対応しているため、忙しいビジネスパーソンでも仕事前または合間に立ち寄ることが可能です。
また、赤坂さくら歯科クリニックは、インビザラインの治療に必要な最新機器「iTero」「オルソパルス」を導入し、治療の精度と快適さを高めています。
https://akasaka-sakura-dc.com/treatment/orthopulse.html
完全予約制のため、待ち時間が少なく、計画通りに診療を進められるのも魅力です。
審美歯科のエキスパートである院長が在籍し、経験豊富な矯正歯科医と共に、患者様一人一人に最適な治療計画を提供します。
インビザラインは、目立たないマウスピースで歯並びを整えられる最新の矯正方法です。
特に東京で矯正を考えている方には、通いやすさ、最新機器、経験豊富な歯科医が在籍するクリニック選びが重要です。
赤坂さくら歯科クリニックは全ての条件を満たしており、完全予約制と最新の治療機器も完備しているため、安心して治療を任せられます。
インビザライン矯正のことなら東京赤坂にある赤坂さくら歯科クリニックにお気軽にご相談ください。
赤坂の歯医者 赤坂さくら歯科クリニック
日付: 2025年1月6日
カテゴリ:インビザラインに関するコラム, 医師監修コラム
マウスピース矯正は、従来のワイヤー矯正と比較して、装着中でも目立ちにくいという利点があり、多くの方に支持されている矯正方法です。
一般的に矯正治療は長期にわたることが多いため、マウスピース矯正にどれほどの時間がかかるかを知りたい方も多いのではないでしょうか。
この記事では、マウスピース矯正に要する期間や、治療をより効率的に進めるためのポイントについて詳しく解説します。
さらに、赤坂さくら歯科クリニックには、歯列矯正の豊富な経験を持つ医師が在籍しており、先進的な機器を用いた質の高い治療をご提供しています。
マウスピース矯正にご関心がある方は、ぜひ当院までお気軽にご相談ください。
目次
マウスピース矯正は、透明なマウスピース(アライナー)を装着し、段階的に歯を理想の位置へ動かしていく方法です。
この治療は、歯列全体を動かす「全体矯正」と、部分的に整える「部分矯正」に分かれ、それぞれ治療期間が異なります。
また、治療が完了した後に歯の位置を安定させるための「保定期間」が必要です。
全体的な歯列の乱れを改善する「全体矯正」は、平均して1年から2年の期間が必要です。
この期間は、患者様の歯並びの状態や治療計画によっても異なりますが、抜歯が必要な症例や、歯を大きく移動させる必要がある場合は、さらに長期間がかかることもあります。
多くのケースで、1年半前後が標準的な治療期間とされています。
前歯の軽度な歯並びの乱れを整える「部分矯正」の場合、治療期間は比較的短く、3か月から1年が目安です。
部分的な治療であれば、歯の移動範囲が限られているため、短期間で理想の位置に整えることが可能です。
軽度な症例であれば、半年以内に完了することもあります。
矯正治療が完了した後、動かした歯をその位置に安定させるために「保定期間」が必要です。
保定期間は通常2年から3年とされ、保定装置(リテーナー)を使用することで、歯が元の位置に戻ろうとする「後戻り」を防ぎます。
この期間中も、医師の指示に従い、装置を装着することが大切です。
マウスピース矯正の治療期間は、さまざまな要因で長引くことがあります。
ここでは、特に影響の大きい要因について詳しく解説します。
マウスピース矯正では、歯並びの改善のために抜歯を行う場合がありますが、抜歯が必要となると、歯の動かせる範囲が大きくなるため、治療に時間がかかります。
しかし、すべての症例で抜歯が必須というわけではなく、患者様によっては抜歯せずに治療を進めることが可能です。
赤坂さくら歯科クリニックでは、なるべく抜歯を避ける治療方法を提案しており、これにより治療期間の短縮が期待できる場合もあります。
マウスピース矯正では、患者様の自己管理が治療の進行に大きく影響します。
特に、1日20時間以上の装着時間を守らないと、計画通りに歯が動かず、結果的に治療期間が長引く可能性があります。
マウスピースは、長時間の装着によって安定した圧力を歯にかけ、歯をスムーズに移動させる設計になっています。
そのため、装着時間が不足すると、歯の移動が遅くなり、治療効果が得られにくくなります。
また、マウスピースの交換時期を守らないことや、装着方法に誤りがあると、治療の進行や結果に悪影響を与えることがあります。
治療期間を延ばす要因として、矯正中に発生する虫歯や歯周病も挙げられます。
これらの問題が生じた場合、矯正治療を一時中断して虫歯や歯周病の治療を行わなければならず、その分治療が遅れることになります。
特に矯正中は口腔内環境が変化しやすいため、日頃のケアが重要です。
マウスピース矯正は、いくつかのステップを経て治療を進めていきます。
ここでは、赤坂さくら歯科クリニックでのマウスピース矯正治療の進め方をご紹介します。
初回カウンセリングでは、患者様の歯並びや噛み合わせのお悩みをお伺いします。
赤坂さくら歯科クリニックでは初回相談が無料のため、矯正に関するご質問や不安についても気軽にご相談いただけます。
治療計画を立てるために精密検査と歯型取りを行い、必要に応じてレントゲンやCTスキャンで歯や顎の状態を詳しく確認します。
そのデータをもとに患者様に合わせた矯正計画を決定し、精密な歯型に基づいてマウスピースを作成します。
マウスピース完成後、矯正治療を開始します。
マウスピースは数週間ごとに交換し、初期は2週間に1回通院が必要ですが、治療が安定すると2~3ヶ月に一度の定期チェックのみで進行状況を確認します。
歯並びが整った後、2〜3年の保定期間に入り、リテーナー(保定装置)を使用して歯を安定させます。
しっかりとリテーナーを装着することで、歯の後戻りを防ぎ、治療効果を長期的に維持できます。
マウスピース矯正の治療期間を短縮するためには、患者様の自己管理と適切なケアが重要です。
以下のポイントを守ることで、効率的に治療を進めることができます。
治療効果を最大化するには、マウスピースを1日20時間以上装着することが重要です。
また、装着方法にも注意が必要です。
しっかりとフィットさせ、チューイーを使って密着させることで、歯が計画通りに動き、治療を効率的に進めることができます。
口腔内の健康状態も治療の進行に大きく影響します。
歯磨きやマウスピースのクリーニングを怠らず、常に口腔内を清潔に保つことで、虫歯や歯周病を防ぎ、治療中に中断が必要になるリスクを減らすことができます。
特に食事後や飲み物を摂取した後は、マウスピースを必ず洗浄し、丁寧な歯磨きを行うことが大切です。
光加速矯正装置(オルソパルス)は、歯の移動を促進するために使用され、矯正治療の期間を短縮する効果が期待できます。
この装置は、光を照射し、歯周組織の回復を促進することにより、歯がより早く移動するように働きかけます。
実際、オルソパルスを使用することで、通常3年かかる治療が、1年程度に短縮された症例も報告されています。
また、オルソパルスは痛みや違和感を軽減させることも可能で、痛みが少なくなった、と一度使用したら手放せなくなる方もおられます。
これにより、治療時間の大幅な削減が可能となり、患者様の負担軽減にもつながります。
マウスピース矯正の治療期間は、患者様の歯並びの状態や矯正方法によって異なります。
軽度の歯並びは短期間で改善可能ですが、複雑な場合は長期間を要することがあります。
赤坂さくら歯科クリニックでは、患者様一人ひとりの歯並びに合わせた、最適な矯正計画を提案し、個別の治療スケジュールを組み立てています。
また、当院では初回相談が無料であり、患者様が安心して治療を始められるように、丁寧に説明を行っています。
矯正についての疑問や不安をお持ちの方は、ぜひ赤坂さくら歯科クリニックへご相談ください。
赤坂の歯医者 赤坂さくら歯科クリニック
日付: 2025年1月6日
カテゴリ:マウスピース矯正(サクライナー)に関するコラム, 医師監修コラム
「マウスピース矯正をしたいけれど、たくさんあってどれがいいの?」
マウスピース矯正を検討していても、種類が多いため、迷う方は多いでしょう。
今回は、ほかのマウスピース矯正や人気のインビザラインなど、代表的なマウスピース矯正を比較します。
赤坂さくら歯科クリニックでは、複数のマウスピース矯正を提供しています。
気になる方は、ぜひ最後までお読みください。
目次
マウスピース矯正は、透明で目立たないマウスピースを装着して歯並びを整える方法です。
長時間装着することで歯を正しい位置に移動させ、歯並びを整えます。
マウスピース矯正を紹介します。
インビザラインは、他のマウスピース矯正で難しかった歯並びも矯正が可能です。
歯全体を矯正でき、複雑な歯並びにも対応しています。
また、シミュレーション技術を活用し、一人ひとりに合わせて作成します。
治療前に歯並びの変化をイメージでき、安心して治療に取り組むことが可能です。
当院は、専門的な試験に合格した認定医が治療を担当します。
高い技術で安心して治療を受けられます。
「概要」
対応の範囲 | 奥歯を含む全体 |
対応が可能な歯並び | すきっ歯
不揃いな歯並び 歯のねじれ 出っ歯(軽度~重度) 後戻り矯正 不正咬合(八重歯・受け口など) |
治療期間 | 部分:2年~3年
全体:3カ月~1年 |
装着時間 | 1日20時間以上 |
通院頻度 | 1カ月~2カ月に1回 |
相場 | 部分:30万~60万円
全体:70万~100万円 |
赤坂さくら歯科クリニックの費用 | 16.5万~99万円 |
キレイラインは、治療期間が短く、費用も抑えやすいマウスピース矯正です。
上下の前歯12本を中心に治療を行う部分矯正のため、治療範囲が限定されており、全体矯正よりも短期間で済みます。
そのため、費用も抑えられることが多いです。
また、キレイラインは治療内容に応じて、1回、5回、10回、15回コースから最適なプランが提案されます。
さらに、トライアルコースで気軽に始めることもできます。
「概要」
対応の範囲 | 上下の前歯12本 |
対応が可能な歯並び | すきっ歯
不揃いな歯並び 歯のねじれ 出っ歯 後戻り矯正 |
治療期間 | 6カ月~1年6カ月 |
装着時間 | 1日20時間以上 |
通院頻度 | 2カ月~3カ月に1回 |
相場 | 20万~60万円 |
赤坂さくら歯科クリニックの費用 | 2.2万~46.2万円 |
※コースによって異なります。
サクライナーは赤坂さくら歯科クリニックのオリジナルのマウスピース矯正です。
治療計画からマウスピースの作成までを院内で行うため、ほかの矯正法に比べて以下のようなメリットがあります。
「すぐに治療を開始できる」
カウンセリング後、翌日から治療を開始できる。
「手頃な価格で治療できる」
他の矯正方法と比べて費用が抑えられる。
「個人情報の保護」
院内で完結するため、外部に情報が漏れる心配がない。
安く済ませたい人やすぐに治療を始めたい方は、サクライナーがおすすめです。
「概要」
対応の範囲 | 奥歯を含む全体 |
対応が可能な歯並び | 軽度~中度の歯並び
※対応の症状はお問い合わせください。 |
治療期間 | 2カ月~1年 |
装着時間 | 1日20時間以上 |
通院頻度 | 2カ月~3カ月に1回 |
赤坂さくら歯科クリニックの費用 | 初回:2万円
5回:17.6万円 10回:30万円 追加1ステージ上下セット4.4万円 |
サクライナーに関して詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください。
マウスピース矯正を比較した際によくある質問について解説します。
マウスピース矯正を選ぶ時は、以下の点に注意しましょう。
・自分の歯並びに対応しているか
・認定医や専門医による安心できる治療を受けられるか
・予算内に収まるか
・負担にならない通院ペースか
・サポートはしっかりとしているか
厳選し、安心して治療を受けられるクリニックを選ぶことが大切です。
個人差によって異なりますが、短い期間で治療したい方、歯並びがひどく悪い方はワイヤー矯正が向いています。
「ワイヤー矯正」
・強い力がかかるため、重度の歯並びも改善が期待できる
・痛みが強い
・取り外しができない
・目立ちやすい
取り外したい方や目立たせたくない方、痛みに弱い方や軽度の方はマウスピース矯正です。
「マウスピース矯正」
・軽度の歯並びに対応している
・痛みが弱い
・取り外しできる
・目立ちにくいものが多い
当院は、マウスピース矯正とワイヤー矯正の両方を提供しています。
気になる方は、お問い合わせください。
マウスピース矯正は、部分矯正から全体矯正まで幅広くあります。
特に人気のインビザラインは高機能ですが、費用を抑えたい方にはサクライナーがおすすめです。
赤坂さくら歯科クリニックでは、複数のマウスピース矯正を提供しています。
キレイライン、インビザライン、サクライナーから、症状に合わせて選択できます。
歯列矯正の認定医が在籍しているのもポイントです。
高度な知識と技術を持つ専門医による安心の治療をご提供しています。
お悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。
赤坂の歯医者 赤坂さくら歯科クリニック
日付: 2025年1月6日
カテゴリ:マウスピース矯正(サクライナー)に関するコラム, 医師監修コラム