赤坂の歯医者 赤坂さくら歯科クリニック

医師監修コラム

削った歯の再生は可能か~最新の歯科再生医療と削らない治療法

「1度削った歯は、元には戻らない」そんな現実を知っていますか。

虫歯治療や矯正治療では、従来当たり前だった『歯を削る』処置が、将来的な歯の健康を損なう可能性があります。

本記事では、削った歯の再生が難しい理由や歯をできるだけ削らずに守る最新の治療法、赤坂さくら歯科クリニックの取り組みを詳しく解説します

再生できない削った歯にお悩みの方は、赤坂さくら歯科クリニックまでお気軽にご相談ください。

削られた歯質の再生は現在不可能

歯の再生不可という事実は、現在の歯科医療においてとても重要なポイントです。

虫歯治療では、感染部分を削ることが一般的ですが、1度削られた歯は元の状態には戻りません。

特に歯の表面を覆うエナメル質は再生能力がなく、削ることで歯の強度の低下を招き、日常の食事や歯ぎしりなどによって欠けやすくなります。

さらに、削られた部分はむし歯菌に対する抵抗力が弱くなり、再発のリスクが高まるだけでなく、知覚過敏などの症状を引き起こすこともあります。

見た目には小さな治療でも、将来的な歯の健康に大きな影響を及ぼす可能性があるため、治療前にこうしたデメリットを十分理解することが重要です。

歯質保存を重視した治療アプローチ

1度削った歯は再生できないため、歯科治療ではいかに歯質を残すかが重要になります。

近年は、できるだけ削らずに治療を行うアプローチが注目されています。

以下より、具体的な虫歯治療や矯正治療を見ていきましょう。

虫歯治療

虫歯は、虫歯菌が飲食物に含まれる糖分を分解して酸を作り出し、その酸が歯の表面のエナメル質を溶かすことで進行します。

虫歯の最大の原因はプラークと呼ばれる歯垢で、これは細菌とその代謝産物が集まったものです。

プラーク予防には、毎日の丁寧な歯みがきなどのホームケアに加え、定期的な歯科検診と専門的なクリーニングを受けることが欠かせません。

また、虫歯は初期段階であれば、削らずに高濃度フッ素を使った初期治療で進行を抑えることも可能です。

早期発見とプラークコントロールを意識することで、歯を削る治療の必要性を減らし、再発リスクを軽減することができます。

歯を削らない・抜かない矯正治療法

歯をできるだけ削らずに整える『削らない矯正方法』は、見た目に配慮しながら歯並びを改善できる点で注目されています。

歯を削ることでしか確保できなかったスペースを奥歯から動かす遠心移動という移動方法でスペース確保を行います。

中でも人気の高いマウスピース矯正は、透明で目立ちにくく、日常生活への影響が少ないのが特長です。

また、光加速装置を併用することで、歯に余分な負担をかけずに治療期間の短縮を目指すことも可能です。

歯の形や色のバランスが気になる方には、必要最小限の削合で見た目を整えるラミネートベニアという選択肢もあります。

これらの方法は、従来のワイヤー矯正と比べて身体的・心理的負担が少ない反面、症例や希望によって適した方法が異なるため、信頼できる歯科医師とよく相談することが大切です。

赤坂さくら歯科クリニックの治療方針

赤坂さくら歯科クリニックでは、歯をなるべく削らずに残す『最小限の治療』を基本方針としており、一人一人に合わせた丁寧なカウンセリングを重視しています

診療は完全予約制で1日4名に限定し、時間に余裕をもって治療を受けられる体制です。

治療前後には画像や動画を活用し、内容を視覚的に説明する『見える化』を導入しています。

赤坂駅から徒歩0分という利便性に加え、朝7時30分からの診療や昼休み時間帯の対応など、忙しい方でも通院しやすい環境です。

また、会計や予約は個室で行うため、プライバシーにも配慮されています。

虫歯治療について

赤坂さくら歯科クリニックでは、できるだけ歯を削らず、痛みに配慮した低侵襲(MI)治療を重視しています。

健康な歯質を保つため、拡大鏡やマイクロスコープを使用し、虫歯の状態を詳細に確認します。

これにより、初期の段階で発見しやすくなり、必要最小限の処置にとどめることが可能です。

詰め物と歯の適合も丁寧に調整し、虫歯の再発を防ぐ工夫を行っています。

麻酔が苦手な方にも配慮し、安心して治療を受けられる環境づくりに努めています。

低侵襲な矯正治療の提供

赤坂さくら歯科クリニックでは、歯をできるだけ削らずに行う矯正治療を重視しています

マウスピース矯正では、インビザラインに加え、院内で全ての工程を行う『サクライナー』を採用しており、スピーディーかつ精度の高い対応を実現しています。

最新の3Dスキャナー(iTero)を使った歯型採取により、不快感を抑えながら、個々に合った治療計画の作成が可能です。

また、見た目と機能の両立を目指し、必要に応じて歯をわずかに削るだけで済むラミネートベニアを併用する場合もあります。

まとめ

削った歯は現在の医療技術では再生できないため、削らない・抜かない治療がますます重要視されています。

虫歯や矯正治療でも、低侵襲な方法を選ぶことで歯の健康寿命を延ばすことが可能です。

歯を守るためには、信頼できる歯科医院で早期発見と丁寧な治療を受けることが大切です。

再生できない削った歯にお悩みの方は、 赤坂さくら歯科クリニックまでお気軽にご相談ください。

監修医師:土黒 さくら
略 歴
2014年 鹿児島大学歯学部 卒業
2014年 東京医科歯科大学 臨床研修歯科医
2015年 大型医療法人グループ歯科医院 勤務
2016年 大型医療法人グループ歯科医院 分院長就任
2018年 港区赤坂の歯科医院 勤務
2020年 赤坂さくら歯科クリニック 開院
2023年 医療法人社団桜麗会設立 理事長就任
所属学会等
・日本口腔インプラント学会
・日本歯周病学会
・東京SJCD歯科スタディーグループ
・インビザライン 認定ドクター
・日本顕微鏡歯科学会

赤坂の歯医者 赤坂さくら歯科クリニック
日付:
カテゴリ:マウスピース矯正(サクライナー)に関するコラム, 医師監修コラム