「歯が痛い」
「神経を抜かないと、最終的には歯を抜くことになると言われて不安」
「できるだけ自分の歯を残したい」
多くの方が「できるだけ自分の歯を残したい」と考えています。
入れ歯やインプラントではなく、天然の歯をできる限り長く使い続けたいと望む方は少なくありません。
歯を残したいと考えたとき、多くの場合に行われるのが根管治療です。
赤坂さくら歯科クリニックをはじめ、東京の多くの歯医者で受けられます。
ここでは、根管治療の内容や、治療を任せられる歯医者の選び方についてわかりやすく解説します。
東京で歯を残す治療を受けられる歯医者を知りたい方は、ぜひ最後までお読みください。
目次
東京の歯医者で受けられる歯を残す治療法
歯を失いそうだと診断されても、必ずしも抜歯が必要とは限りません。
ここでは、抜歯をすすめられる場合と、歯を残すために行われる代表的な保存治療について解説します。
抜歯をすすめられる場合
虫歯の治療で歯医者を受診した際に、「抜歯が必要です」といわれることがあります。
たとえば、歯の根が大きく損傷していて、根管治療をしても十分な回復が見込めない場合です。
ほかにも、医師の技術や経験が未熟で複雑な治療に対応できなかったり、保険診療の範囲では十分な治療が難しかったりすることがあります。
十分な説明がないまま抜歯をすすめられるケースもありますが、必ずしも抜歯が必要とは限りません。
歯を残すための方法として代表的なのが「根管治療」です。
歯を残す保存治療「根管治療」
根管治療とは、歯をできるだけ残すための保存治療です。
根管とは、歯の根の中にある神経や血管が通る細い管のことです。
虫歯菌が入り込むと強い痛みや炎症を起こし、感染が進めば抜歯が必要になることもあります。
根管治療では、この内部に入り込んだ虫歯菌を丁寧に取り除き、消毒して清潔な状態を保ちます。
さらに薬を詰めて被せ物で補強することで、歯を抜かずに残せるのです。
赤坂さくら歯科クリニックの根管治療はこちらをご覧ください。
東京で歯を残す治療が受けられる歯医者を選ぶ方法
歯を残す治療は、どの歯医者で受けるかによって結果が大きく変わります。
ここでは、東京の歯医者を選ぶ際に注目すべき3つのポイントを紹介します。
正確な診断と精密な検査ができる歯医者を選ぶ
東京で歯を残す治療を受けるなら、正確な診断と精密な検査ができる歯医者を選びましょう。
歯を残す治療を成功させるには、まず正しく診断することが大切です。
どこまで菌が広がっているのか、歯や周囲の状態を把握できなければ、菌が残って再発してしまうことがあります。
歯を失う原因は虫歯だけでなく、歯周病など他の疾患が関わる場合もあります。
そのため、複数の視点から総合的に診断できるかどうかも重要です。
レントゲンや歯科用CTを使った精密な検査で、歯や骨の状態をしっかり確認できる歯医者を選ぶと安心です。
マイクロスコープなど精密治療の設備が整っている
東京で歯を残す治療を受けるなら、マイクロスコープなど精密治療の設備が整っているかを確認してください。
歯の奥に入り込んだ細菌は、肉眼だけでは取り切れないことがあります。
その結果、菌が残ってしまい、治療後に再発する原因になるのです。
精密機器が整っている歯医者なら、歯の内部までしっかり確認しながら治療を進められます。
患部を拡大して確認できるマイクロスコープや拡大鏡などがあるかどうかを確認しておきましょう。
この写真は、歯の根管治療(歯の神経の治療)中のマイクロスコープ画像です。
黒く見える穴のような部分が根管と呼ばれる神経の通り道です。
大きさや数は歯の種類や人によって異なり、肉眼では確認が難しいほど細い構造をしています。
マイクロスコープを使うことで、肉眼では見えない細部まで確認しながら感染部分を丁寧に処置でき、再発予防につながるのです。
菌の処置が適切に行える環境がそろっている
菌の処置が適切に行える環境がそろっていることも、東京で歯を残す治療を受けるうえで重要です。
治療の途中で菌が残ったり、唾液の中の菌が入り込んだりすると、再発の原因になります。
そのため、感染対策がしっかり整っている歯医者を選ぶことが大切です。
たとえば、ラバーダム防湿は唾液や菌の侵入を防ぎ、滅菌器は器具を清潔に保つことで、治療中の感染を防止できます。
さらに、院内の衛生管理が徹底されていれば、より安心して治療を受けられます。
この写真は、滅菌された環境で治療に使う器具や材料を扱っている様子です。
クリーンベンチと呼ばれる台で、ほこりや空気中の微生物が混入しないように作業を行うことができます。
このように徹底した管理を行うことで、治療中の感染を防ぐことができます。
再発を防ぐためのアフターケアが充実している
再発を防ぐためのアフターケアが充実していることも、東京の歯医者を選ぶうえで大切です。
歯を残す治療を行っても、治療後にきちんとケアを続けなければ、再び菌が入り込み、再発してしまうことがあります。
そのため、定期的な検診やクリーニング、正しい歯磨きの指導など、アフターケアに力を入れているクリニックを選ぶと安心です。
治療とあわせて予防もしっかり行うことで、治療した歯を長く使い続けることができます。
歯を残す治療がおすすめの東京の赤坂さくら歯科クリニックの特徴
東京で歯を残す治療を受けるなら、赤坂さくら歯科クリニックがおすすめです。
当院では、次のような取り組みを行っています。
「精密機器による正確な診断と緻密な治療」
歯科用CTやマイクロスコープ、拡大鏡、ニッケルチタンファイルなどを使用し、肉眼では確認しづらい部分まで丁寧に処置します。
感染源の取り残しを防ぎ、歯を残せる可能性を高めています。
「徹底した感染対策で安心できる環境」
治療中に唾液や器具から菌が侵入しないよう、ラバーダム防湿や高圧蒸気滅菌器を導入しています。
院内も専門業者による除菌・抗菌を行い、常に清潔な環境を保っています。
「わかりやすい説明と相談しやすさ」
画像や資料を使って治療内容やリスクを説明し、不安をできるだけ軽減しています。
患者一人ひとりに合わせた治療方針を提案し、疑問を気軽に相談できる雰囲気を大切にしています。
これらの取り組みにより、赤坂さくら歯科クリニックでは歯を残す治療を安心して受けられるのです。
歯を残すなら赤坂さくら歯科クリニックにご相談ください
歯を失う原因の多くは、虫歯による菌の感染です。
歯を残すには、原因となる菌をしっかり取り除く「根管治療」が一般的です。
根管治療で歯を残すには、再発を防ぐために菌を確実に除去することが重要です。
そのためには、精密機器による検査や治療が欠かせません。
赤坂さくら歯科クリニックでは、歯を残すための根管治療に力を入れています。
歯は一度失ってしまうと、入れ歯やインプラントで補うしかありません。
少しでも不安を感じたら、ぜひ一度ご相談ください。