歯並びを整えたいと思っても、インビザラインの費用がどのくらいかかるのか分からず、不安に感じていませんか。
インビザラインは透明なマウスピースを使った矯正方法で、見た目を気にせずに治療できるのが大きな魅力です。
この記事では、インビザラインの費用相場や料金が変わる理由、さらに支払い方法や注意点まで詳しく解説します。
費用の仕組みを理解すれば、安心して治療を始められるようになります。
東京でインビザライン矯正を検討している方には、インビザライン治療の選択肢が豊富な赤坂さくら歯科クリニックがおすすめです。
入念なカウンセリングと精密検査を行い、一人ひとりに最適なインビザライン治療を提案させていただきます。
デンタルローンも利用できるため、歯並びにお悩みの方はぜひ気軽にご相談ください。
目次
インビザラインの費用相場

インビザラインの費用は全国でほぼ一律ではなく、医院や治療の内容によって大きく異なります。
一般的な相場は全体矯正で70万円から100万円程度となっており、ワイヤー矯正とほぼ同水準といえるでしょう。
ただし、歯並びの状態が軽度で部分矯正で済む場合には、30万円から50万円程度で治療できるケースもあります。
この金額の幅は、治療に必要となるマウスピースの枚数や治療期間の長さによって決まります。
軽度な症例であれば短期間で終わるため費用も抑えられますが、複雑な歯列不正の場合は長期間にわたって複数のアライナーを作成する必要があり、その分だけ費用も高額になります。
また、都市部と地方でも多少の差があります。
都心部の矯正専門医院では相場がやや高めに設定されている一方、地方の一般歯科で導入しているケースでは比較的低めに設定されていることもあります。
このようにインビザラインの費用は「治療内容」と「医院の環境」によって変動するため、一概に決めつけられないのが実情です。
インビザライン費用の種類とプラン別の違い
インビザラインには、患者の症例に応じていくつかのプランが用意されています。
最も短期間で終わるのは「インビザライン・エクスプレス」と呼ばれるプランで、費用は30万円から40万円ほどです。
これは軽度な歯並びの乱れを整えるためのもので、少ないアライナーで治療が完了するのが特徴です。
もう少し広い範囲に対応するのが「インビザライン・ライト」で、費用は40万円から60万円程度です。
こちらは軽度から中度の不正咬合に対応でき、エクスプレスよりは期間が長くなるものの、フル矯正ほどの費用はかかりません。
中度の症例に対応する「インビザライン・モデレート」は60万円から80万円ほどが相場となります。
治療期間はやや長く、アライナーの枚数も増えますが、多くの患者に適応できるプランとして利用されています。
そして最も一般的なのが「インビザライン・コンプリヘンシブ(フル)」です。
これは上下の歯列全体を整える標準的なプランで、費用は80万円から100万円以上となることが多いです。
治療期間も長期にわたり、幅広い症例に対応できるため、矯正治療を希望する多くの方が選ぶプランとなっています。
このように、インビザラインには複数のプランがあり、それぞれ費用が異なります。
自分がどのプランに該当するかは、精密検査を受けてみないと分かりません。
そのため、まずはカウンセリングを受け、費用の見積もりを確認することが重要です。
| プラン名 | 対象範囲 | 費用相場 | 赤坂さくらクリニックの費用 | 特徴 |
|---|---|---|---|---|
| インビザライン・エクスプレス | 軽度の歯並び修正 | 約30万~40万円 | 8両顎 264,000円、片顎 178,000円 | アライナー枚数が少なく短期間で終了 |
| インビザライン・ライト | 部分矯正 | 約40万~60万円 | 418,000円 | 4軽度から中度の不正咬合に対応 |
| インビザライン・モデレート | 中等度の歯列不正 | 約60万~80万円 | 770,000円 | 比較的多くの症例に対応 |
| インビザライン・コンプリヘンシブ(フル) | 全体矯正 | 約80万~100万円以上 | 1,045,000円 | 最も標準的で幅広い症例に対応 |
なお、この表にあるように赤坂さくらクリニックの費用は平均よりもやや安く出費を抑えた形で対応できることがわかります。
インビザラインの費用が変動する理由
インビザラインの費用は、同じプランであっても患者ごとに異なる場合があります。
その一番の理由は、歯並びの状態が一人ひとり大きく異なるからです。
歯の動きが少なく済む人であれば短期間で治療が終わり、マウスピースの枚数も少なくて済むため、費用を抑えることができます。
一方、歯列の乱れが複雑であったり、咬み合わせに大きな問題があったりする場合は、治療に必要なアライナーの枚数が増えます。治療期間が長引けば通院回数も増えるため、最終的な費用が高くなるのは自然な流れです。
また、医院ごとの料金設定にも違いがあります。
矯正専門のクリニックでは、最新の機器を使った精密な診断や、経験豊富な専門医による治療を受けられる分、費用は高めに設定されていることが多いです。
反対に、一般歯科で部分的にインビザラインを取り入れている医院では、比較的リーズナブルな料金設定になっていることもあります。
さらに、地域差も無視できません。
東京や大阪などの都市部は家賃や人件費が高いため、治療費用もやや高くなる傾向があります。
一方、地方では同じ治療でも10万円から20万円ほど安く受けられるケースが見られるのです。こうした要因が重なり合い、インビザラインの費用は大きく変動します。
インビザラインの費用に含まれるもの
インビザラインの治療費には、基本的にマウスピースの製作費が含まれています。
これが最も大きな割合を占めますが、それだけでなく診断料や治療計画を立てるためのシミュレーション費用、定期的な通院にかかる調整料も含まれている場合があります。
ただし、医院によってはこれらの費用を別途請求するケースもあります。
例えば、精密検査にかかる費用を数万円単位で設定しているところや、リテーナー(保定装置)を追加料金で提供しているところも少なくありません。
治療が終了した後に歯並びが後戻りしないようにするリテーナーは必須の装置であり、その料金が含まれているかどうかは、契約前に必ず確認しておくべき重要なポイントです。
また、治療中に予定外のトラブルが発生し、追加でマウスピースを作成する必要が出る場合もあります。
このようなケースでは追加費用が発生することがあるため、無料で再作成してもらえるのか、それとも有料になるのかをカウンセリングで確認しておくと安心です。
「費用に含まれるもの」と「別途かかるもの」の境界は医院によって違います。
見た目の料金だけで判断せず、総額でいくらになるのかを事前に把握しておくことが、後悔しないための大切なポイントです。
なお、赤坂さくら歯科では、事前の料金は明朗会計となっておりますので、料金ページ記載の料金以外の費用は一切かかりません。
インビザラインの費用に含まれないもの
インビザラインの治療費には、多くの基本的な費用が含まれていますが、すべてが含まれているわけではありません。
治療中や治療後に必要になる場合がある費用についても知っておくことが重要です。
まず注意したいのは、精密検査や追加検査にかかる費用です。
多くのクリニックでは初期検査費用は治療費に含まれていますが、途中で矯正計画を修正する必要が出た場合や、歯や顎の状態に変化があった場合は、追加で検査費用がかかることがあります。
この追加費用はクリニックによって扱いが異なり、総額に含まれている場合と別途請求される場合があるため、事前に確認しておくことが重要です。
次に、リテーナーや保定装置の紛失・破損による再作成費用です。矯正治療が終わったあとも歯並びを安定させるために保定装置は必須ですが、紛失や破損が発生した場合、再作成には別途費用が発生します。
多くのクリニックでは一度目の装置は費用に含まれていますが、2回目以降は有料となるケースがほとんどです。
また、口腔内の追加処置も費用に含まれない場合があります。
虫歯や歯周病など、治療の妨げとなる問題が見つかった場合、矯正前に別途治療が必要となることがあります。これらは矯正費用とは別に請求されることが一般的です。
さらに、通院の交通費や時間的コストも治療費には含まれません。特に都市部で治療を受ける場合、定期的な通院が必要となるため、交通費や時間の負担も考慮しておく必要があります。
このように、インビザラインの治療費は非常に分かりやすく提示されることが多いですが、実際には「追加検査費用」「保定装置の再作成費用」「矯正前の治療費用」「通院費用」などが別途かかる場合があります。
契約前にこれらをしっかり確認しておくことで、後から費用面でのトラブルを避けることができます。
インビザライン矯正の費用はその他の矯正より安い
矯正治療を考える際、多くの人が迷うのが「インビザラインとワイヤー矯正のどちらを選ぶか」という点です。
どちらも歯並びを整えることができますが、費用や治療の特徴には違いがあります。
ワイヤー矯正の費用は、一般的に 70万円から120万円程度 が相場とされています。
これには装置代、調整料、診察料などが含まれており、通院のたびに追加で費用が発生するケースも少なくありません。
一方で、インビザラインは 60万円から100万円程度 が目安で、治療全体の費用を最初に提示される「トータルフィー制度」を採用しているクリニックも多いため、総額が明確になりやすい特徴があります。
費用の点で見ると、ワイヤー矯正の方がやや高めになることもありますが、治療内容や通院回数によってはインビザラインとほとんど差がない場合もあります。
特に、部分矯正などで済む場合には、インビザラインの方が安くなることもあるでしょう。
また、費用以外の面も比較すると違いが明確になります。
ワイヤー矯正は、金属の装置が歯の表面につくため目立ちやすく、食事や歯磨きがしにくいというデメリットがあります。
その代わり、適応範囲が広く、重度の歯並びや複雑なかみ合わせにも対応できる点が強みです。
一方、インビザラインは透明なマウスピースを使用するため、装置が目立ちにくく、周囲に矯正中だと気づかれにくいのが大きな魅力です。
さらに、取り外しが可能なので食事や歯磨きがしやすく、日常生活に支障が出にくいのも利点です。
ただし、自己管理が必要なため、装着時間を守らなければ効果が得られないという注意点があります。
つまり、費用の面だけでなく、ライフスタイルや歯並びの状態に合わせて選ぶことが大切です。
「少し高くても確実な効果を求めたい」人にはワイヤー矯正が向いており、「目立ちにく さや快適さを重視したい」人にはインビザラインが合っているといえるでしょう。
参考までに、ワイヤー矯正を行った場合の費用を次にまとめました。
| 種類 | 治療費用 |
|---|---|
| メタルワイヤー | 80~120万円 |
| インビザライン | 70~100万円 |
上記に加えて毎月の調整料として4,000〜6,000円ほどかかるめ、インビザライン矯正と比較して高額になってしまいます。
歯列矯正の費用を安く抑えたい方には、インビザライン矯正がおすすめです。
インビザライン治療は医療費控除対象
矯正治療は自由診療であることが多く、費用が高額になることから、医療費控除の対象になるかどうかが気になる方も多いでしょう。
実は、インビザラインも条件を満たせば医療費控除の対象になる場合があります。
医療費控除の対象となるのは、咀嚼や咬合を改善する治療目的で矯正を行った場合です。
つまり、単に見た目を整えるためだけの矯正は控除対象外となることがあります。
一方で、噛み合わせや歯の機能を改善する目的で治療を行う場合は、医療費控除を受けられる可能性があります。
具体的には、治療前に矯正医が発行する診断書が必要です。
診断書には、治療の目的や必要性が明記されており、これをもとに確定申告で医療費控除を申請できます。
領収書は必ず5年間保管しておく必要があり、控除を受ける際に提出が求められます。
赤坂さくら歯科クリニックでは、診断書の発行を希望する方に対応しており、医療費控除の申請方法や必要書類についても丁寧に相談できます。
新規で矯正を始める方はもちろん、治療中の方も控除の対象になる可能性がありますので、気軽に相談できる体制が整っています。
医療費控除を活用することで、治療費の一部を節約することが可能です。
インビザラインは費用が高額になりやすい治療ですので、控除を受けられるかどうかを事前に確認し、申請の準備を整えておくと安心です。
クリニックによってはデンタルローンの利用が可能

インビザライン矯正を取り扱うクリニックによっては、デンタルローンを利用できます。
利用可能な分割回数はクリニックにより異なりますが、最大120回払いまで分割可能なケースが一般的です。
他の矯正治療よりも料金が安いとはいえ、インビザライン矯正を行う際はまとまった金額が必要になります。
治療費用の一括払いが難しいときは、デンタルローンを利用できるクリニックでインビザライン治療を受けましょう。
赤坂さくら歯科クリニックのインビザライン治療にかかる費用
赤坂さくら歯科クリニックのインビザライン治療にかかる費用は、次のとおりです。
当院ではインビザライン矯正は再診料はいただいておりません。
一見安く見える治療費も長期間に渡る矯正治療では再診料がかさみ、結果として高額になってしまっているクリニックも多数あるため、よくご検討ください。
| 治療方法 | 料金(税込) |
|---|---|
| インビザラインエクスプレス(軽度矯正) | 両顎:220,000円〜 片顎:165,000円〜 |
| インビザラインライト(部分矯正) | 396,000円〜 |
| インビザラインモデレート(通常矯正) | 770,000円〜 |
| インビザラインコンプリヘンシブ(通常矯正) | 990,000円〜 |
| 治療終了後の保定装置(上下) | 55,000円 |
| 検査料金 | 55,000円 |
| カウンセリング | 初回無料 |
どの治療方法が適しているかは、口腔内の状態により異なります。
入念なカウンセリングと精密検査を行い、一人ひとりに最適な治療方法を提案させていただくため、ぜひ気軽にご相談ください。
デンタルローンも利用できる
赤坂さくら歯科クリニックでは、インビザライン治療を受ける際にデンタルローンを利用できます。
デンタルローンの申し込みは3万円から可能で、分割回数は最大120回払い、実質年率は2.5〜4.8%です。
クリニックのタブレットから申請していただいたら当日中に審査結果が出るため、お急ぎの方もぜひご活用ください。
まとめ
インビザライン矯正は自由診療のため、治療費用はクリニックにより異なります。
治療費用の相場は部分矯正が30万円〜、全体矯正が80万円〜、難しい歯並びの場合は100万円〜です。
基本的には治療費用にメンテナンス費用も含まれていますが、クリニックによっては別途費用が発生する場合もあるため、事前に確認しておきましょう。
東京でインビザライン矯正を検討している方には、インビザライン認定医が在籍する赤坂さくら歯科クリニックがおすすめです。
インビザライン治療の選択肢が豊富ですし、入念なカウンセリングと精密検査を行い、一人ひとりに最適な治療方法を提案させていただきます。
クリニックは東京メトロ千代田線「赤坂駅」より徒歩30秒で、通いやすさを重視する方でも安心です。
デンタルローンも利用可能なため、治療費用がネックでインビザライン矯正を諦めかけている方も、ぜひ一度ご相談ください。
より詳しくは、赤坂さくら歯科クリニックにてご相談・ご来院をお待ちしております。


