赤坂の歯医者 赤坂さくら歯科クリニック

医師監修ブログ 赤坂で選ばれる歯医者・最新歯科情報満載のコラム|赤坂さくら歯科クリニック

初めてのインプラント選び:知っておくべき種類とその違い

失った歯を取り戻すために、多くの人が選ぶ解決策が歯のインプラントです。

しかし、どのインプラントを選べばいいのか、種類が多すぎて迷ってしまうことも少なくありません。

この記事では、インプラントの基本から各種類の特徴、手術方法や材質の違いまでをわかりやすく説明します。

また、高度な骨造成技術を持つ赤坂さくら歯科クリニックの情報もお届けします。

インプラントを検討している方は、ぜひ赤坂さくら歯科クリニックまでご相談ください

インプラントとは

インプラントとは、失われた歯や損傷した歯の代わりとなる現代的な解決策です。

この治療法では、天然の歯と同等の見た目と機能を回復させることが可能となります。

人工歯根を顎骨に埋め込み、その人工歯根が骨と結合した後に新しい歯を設置します。

インプラントは「第二の永久歯」とも称され、1本の歯だけでなく、全ての歯を補うことが可能です。

インプラントの大きな特長は、その自然な使用感です。

従来のブリッジ治療では隣接する健康な歯を削る必要がありましたが、インプラントではその必要がありません。

また、入れ歯を使用する場合に問題となる顎骨が痩せていくことも防げます

これにより、インプラントは自分の本来の歯に近い感覚で噛むことが可能となり、日常的なストレスから解放されるでしょう。

以下では、インプラントの種類とそれぞれの特徴について解説していきます。

インプラントの構造

インプラント治療は、主に3つの部分から成り立っています。

インプラント体(人工歯根)

インプラント体はフィクスチャーとも呼ばれ、失われた歯根を置き換えるために顎の骨に埋め込まれます。

この人工歯根がインプラント全体の基盤となり、残りの部分が上手く機能するための土台に変えてくれます。

アバットメント(支台)

アバットメントはインプラント体に固定され、最終的な人工歯を支える接続部分の土台として機能します。

この支台により、人工歯はしっかりと固定され、自然な歯と同じような快適な噛み心地を実現します。

上部構造物(人工歯)

アバットメントに取り付けられる上部構造物は、実際に目に見える人工の歯です。

この部分は咀嚼機能を直接担うと同時に、見た目が元ある歯となじむように設計されています。

手術方法

インプラント治療には複数の手法があり、それぞれに適した症例と明確なメリットが存在します。

最適な治療法を選択するには、患者様の健康状態や具体的なニーズを詳しく把握することが不可欠です。

以下では、抜歯即時インプラント1回法2回法の3つの主流な手術方法について、解説します。

抜歯即時インプラント

抜歯即時インプラントは、悪くなった歯を抜いた直後にインプラントを埋め込むものです。

手術回数の削減と治療期間の短縮が大きなメリットとして挙げられますが、全ての患者様に適しているわけではありません。

適用するには、患者様の骨の状態や歯肉の健康であることが条件となります。

1回法

1回法とは、インプラントの埋入と同時に上部構造(アバットメント)も設置し、一度の手術で治療を完了させます。

手術の負担が少なく、治療期間も短縮できる一方で、高い精度の手術技術が求められます。

インプラントと骨の完全な結合を保証するためには、精密な技術が不可欠です。

2回法

2回法では、最初にインプラント本体を埋め込み、一定期間の経過後に再手術を行ってアバットメントを設置します。

この期間を設けることで、インプラントと骨の間にしっかりとした結合が生じ、長期的な安定性が期待できます。

特に骨の状態が不安定な方や、長期にわたる耐久性を求める方におすすめな方法です。

材質

インプラントの性能は使用される材質に大きく左右されます。

主に、チタンとジルコニアが選ばれる理由は、これらの材質が自然な歯の見た目、機能と似ているからです。

チタンは生体親和性が高いため、骨としっかりと結合しやすく、アレルギーを引き起こすリスクも非常に低いです。

その結果、チタンは安全性が高く長期間使用に適しているため、多くの患者様に選ばれています。

一方、金属アレルギーを持つ人にはジルコニアが推奨されています。

ジルコニアは金属成分を含まないため、アレルギーの心配が少なく、見た目も自然で美しいです。

さらに、インプラントの見た目を自然に見せるカバーとしては、金属材料の他にセラミックやジルコニアなどの非金属材料の上部構造も選択できます。

これらの材料は、自然な見た目を重視する方におすすめです。

また、インプラントのサイズも患者様によって異なり、通常は直径3〜5ミリ、長さ6〜18ミリの範囲で選ばれます。

顎の骨の状態を考慮して、最も適切なサイズのインプラントを選択しましょう。

インプラントを受けるなら赤坂さくら歯科クリニックへ!

インプラント治療を通じて新しい生活を始めたい方に、赤坂さくら歯科クリニックは理想的な選択肢です。

最新の技術と上質な材料を駆使して、患者様一人一人に最適な治療を提供しています。

国内トップクラスのノーベルバイオケア社とストローマン社のインプラントを使用しており、その耐久性と機能性が多くの患者様から高く評価されているため、安心です。

診断では最先端のデジタルCTを用いてインプラントの正確な位置を特定し、その結果、手術の精度が向上し、治療後の快適さと成功率が格段に高まります。

また、患者様の不安や疑問には専門のスタッフが丁寧に対応し、安心して治療を受けられる環境を整えています。

まとめ

歯のインプラントは、失われた歯を効果的に取り戻すための現代的な解決策です。

今回はインプラントの基本から種類、手術方法、使用される材質の違いを詳しく説明しました。

赤坂さくら歯科クリニックでは、最新の技術と高品質な材料を使用し、患者様一人一人に合ったカスタマイズされた治療を提供しています。

インプラント治療を考えている方は、ぜひ赤坂さくら歯科クリニックにご相談ください。

より詳しくは、赤坂さくら歯科クリニックにてご相談・ご来院をお待ちしております。

監修医師:土黒 さくら
略 歴
2014年 鹿児島大学歯学部 卒業
2014年 東京医科歯科大学 臨床研修歯科医
2015年 大型医療法人グループ歯科医院 勤務
2016年 大型医療法人グループ歯科医院 分院長就任
2018年 港区赤坂の歯科医院 勤務
2020年 赤坂さくら歯科クリニック 開院
所属学会等
・日本口腔インプラント学会
・日本歯周病学会
・東京SJCD歯科スタディーグループ
・インビザライン 認定ドクター
・日本顕微鏡歯科学会

赤坂の歯医者 赤坂さくら歯科クリニック
日付:
カテゴリ:インプラント, 赤坂で選ばれる歯医者・最新歯科情報満載のコラム|赤坂さくら歯科クリニック