赤坂の歯医者 赤坂さくら歯科クリニック

医師監修コラム

歯医者で行う審美歯科とは?おもな治療内容を5つ紹介

「歯をきれいにしたいけれど、どんな方法があるの?」

「審美歯科ってどこまで対応できるの?」

歯の色や銀歯の目立ち、前歯のすき間など、見た目を気にしている方は少なくありません。

治療の必要はないものの、見た目を少し整えたいときには、審美歯科で対応できることがあります。

この記事では、歯医者で行う審美治療の中でも代表的な治療法を5つ紹介します

歯をきれいに整えたい方や、笑顔に自信を持ちたい方は、まずはどんな方法があるのかを知るきっかけにしてみてください。

歯医者で受けられる審美歯科の主な治療法

歯医者の審美歯科とは、歯の色・形・並びなど、見た目を美しく整えることを目的とした分野です。

一般的な歯医者では、虫歯や歯周病の治療や、かむ力の回復など機能面の改善を目的とし、ほとんどが「保険診療」の範囲で行われます。

一方で審美歯科は、見た目の美しさに特化した「自由診療」です。

「歯の形や色を整えたい」といった希望に合わせて、素材や仕上がりをえらべます。

近年では、見た目だけでなくかみ合わせや歯の保存も重視した、機能性と審美性を両立する治療が主流です。

ここでは、赤坂さくら歯科クリニックでも提供している審美歯科の代表的な治療法を5つ紹介します。

詰め物治療(インレー・アンレー)

詰め物は、虫歯で歯を削った部分に入れて穴をふさぐ治療です。

削った範囲が比較的小さく、歯全体を覆う必要がない場合に行われます。

詰め物には、歯の一部に被せる「インレー」や、歯の上面全体を覆う「アンレー」などがあり、金属製の銀歯もその一つです。

保険診療では銀歯が使われることが多く、目立ちやすさが気になる方も少なくありません。

そのため、審美歯科では見た目の美しさを重視し、銀歯を白くて自然なセラミックやジルコニアに置き換える治療が多く行われています。

セラミック素材は、保険の銀歯に比べて自然で美しく、金属アレルギーの心配もありません。

小さな虫歯の治療跡や、銀歯の見た目が気になる方に適しています。

セラミックインレーの仕上がりイメージは、Instagramで確認できます。

参考にご覧ください。

被せ物治療(クラウン)

被せ物は、歯を削って土台の形に整え、その上に人工のかぶせ物を装着する治療法です。

歯の全体を覆うことで、形や色を整えるだけでなく、かむ力も補います。

虫歯やケガで歯を大きく損傷し、強度が低下した場合に行うのが一般的です。

素材には銀歯のほか、セラミック、ジルコニア、ゴールドなどがあり、1本だけでなく複数本を連結して仕上げることも可能です。

詰め物と同様に銀歯が使われることが多いですが、見た目を整えたい場合は、審美歯科で白い素材に置き換えることができます

ジルコニアクラウンの仕上がりイメージは、Instagramで確認できます。

参考にご覧ください。

ラミネートベニア

ラミネートベニアは、前歯の表面をごく薄く削り、ネイルチップのようなセラミックを貼り付けて、色や形、大きさを自然に整える治療です。

歯を大きく削らずに行えるため、自分の歯を残したまま見た目を整えたい方に向いています。

また、数回の通院で仕上がるため、忙しい方にも取り入れやすいです。

前歯の形や色が気になるけれど、大がかりな治療は避けたい方や、ホワイトニングでは効果が出にくい歯にもおすすめです。

ラミネートベニアの仕上がりイメージは、Instagramで確認できます。

参考にご覧ください。

ダイレクトボンディング

ダイレクトボンディングは、歯の欠けやすき間が気になるときに、白い樹脂を盛りつけて形を整える治療です。

虫歯治療やけがによる損傷が少なく、詰め物をするほどではない場合によく行われます。

審美歯科のダイレクトボンディングは、前歯のちょっとした修正や、すきっ歯を目立たなくしたいときに選ばれています。

使用する素材や技術が異なり、自然な見た目や細かな形の調整が可能です。

1回の通院で終わることが多く、削る量も少ないため、気軽に見た目を整えたい方にも向いています。

ホワイトニング

ホワイトニングは、歯の黄ばみやくすみを取り除き、自然な白さを目指す治療です。

専用の薬剤で歯の表面に付着した色素を分解し、徐々に明るい色に整えていきます。

歯を大きく削らずに行えるため、歯質への負担が少ないのが特徴です。

薬剤によって一時的にしみることや、歯茎に刺激を感じることがありますが、多くは軽度で、時間の経過とともに治まります。

方法としては、クリニックで行うオフィスホワイトニングや、自宅で進めるホームホワイトニングなどがあります。

審美歯科では、薬剤や処置も歯科医師の管理下で行われるため、安全性や効果の面でも安心です。

東京の歯医者「赤坂さくら歯科クリニック」の審美歯科の特徴

赤坂さくら歯科クリニックの審美歯科は、見た目だけでなく機能面にも配慮した治療が受けられるのが特徴です。

以下のようなポイントがあります。

「複数の治療法から、自分に合った方法をえらべる」

カウンセリングは1日4組に限定で、悩みや希望をしっかりと相談できます。

詰め物やホワイトニングなど、複数の治療法の中から、自分に合ったものを一緒に選べます。

「精密機器による正確な診断と治療」

歯科用CTやマイクロスコープで、歯や歯茎の状態を細部まで正確に把握します。

見えにくい凹凸や境目まで確認できるため、削るべき部分を過不足なく処置し、色や形を自然に整えられます。

「専門的な知識を持つ複数の医師が在籍」

赤坂さくら歯科クリニックには、矯正や根管治療の専門医が在籍しており、歯の土台やかみ合わせまで考慮した審美治療が可能です。

見た目だけでなく、機能性も重視した治療が受けられます。

赤坂さくら歯科クリニックの審美歯科は、どの治療を選べばいいか迷っている方や、見た目と機能の両立を重視したい方におすすめです。

歯医者の審美歯科を受けるなら赤坂さくら歯科クリニックへ

歯を白くしたい、形を整えたい、銀歯を目立たなくしたいなど、審美歯科ではさまざまな悩みの改善が期待できる分野です。

歯医者の審美治療に興味があっても、「自分に合う治療がわからない」「まず話を聞きたい」といった声も多く見られます。

赤坂さくら歯科クリニックでは、カウンセリングを通じて、患者様に合った治療法をご提案しています

治療を受けるかどうかは、カウンセリング後にご自身で判断いただけます。

まずは、不安なことや気になる点をご相談ください。

監修医師:土黒 さくら
略 歴
2014年 鹿児島大学歯学部 卒業
2014年 東京医科歯科大学 臨床研修歯科医
2015年 大型医療法人グループ歯科医院 勤務
2016年 大型医療法人グループ歯科医院 分院長就任
2018年 港区赤坂の歯科医院 勤務
2020年 赤坂さくら歯科クリニック 開院
2023年 医療法人社団桜麗会設立 理事長就任
所属学会等
・日本口腔インプラント学会
・日本歯周病学会
・東京SJCD歯科スタディーグループ
・インビザライン 認定ドクター
・日本顕微鏡歯科学会

赤坂の歯医者 赤坂さくら歯科クリニック
日付:
カテゴリ:医師監修コラム