赤坂の歯医者 赤坂さくら歯科クリニック

医師監修コラム

インプラントは保険適用できる?適用条件と費用を抑える方法を解説

「インプラントにしたいけれど、高額で踏み切れない…」

「インプラントは保険適用できる?」

抜歯後、入れ歯やブリッジでは見た目や使い心地に不安があり、インプラントを考える方も多いです。

とはいえ、費用が高くて迷ってしまう方も少なくありません。

この記事では、インプラントの保険適用の条件や費用を抑える方法について、わかりやすく解説します

インプラントを少しでも負担を減らして受けたいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。

インプラント治療が保険適用外とされる理由

インプラント治療は、基本的に保険適用外の自由診療です。

インプラントは、歯を失った部分に人工の歯根(ネジ状の土台)をあごの骨に埋め込み、その上に人工の歯(義歯)を装着する治療法です。

差し歯や入れ歯には保険が使えますが、インプラントには原則として保険が適用されません。

これは、健康保険が「最低限の機能回復」に限って適用される制度だからです。

入れ歯やブリッジは、歯ぐきや歯の根にかぶせるだけのため、身体への負担も軽度で済みます。

一方、インプラントは切開や縫合をともなう外科的な処置が必要です。

見た目や快適性といった自由診療の要素が強いため、制度上は保険適用外とされています

例外的に保険適用されるインプラントのケースやクリニックの条件

インプラントは原則として保険が使えませんが、例外的に適用されるケースもあります

どのような場合に保険が使えるのか、またクリニックの条件についても知っておきましょう。

詳しくは以下で解説します。

保険適用されるインプラント治療のケース

インプラントは基本的に保険適用外です。

ただし、生まれつきの体質や病気・事故など、避けられない事情がある場合は、例外的に保険が使えることもあります

「先天性(生まれつき)の理由」
・先天性疾患(唇顎口蓋裂など)により、1/3以上のあごの骨や歯が欠損している
・先天的な要因で、あごの骨の成長や形成に異常がある

「後天性(事故や病気)の理由」
・病気(口腔がんなど)により、あごの骨の1/3以上が欠損している
・事故などで、あごの骨に大きな損傷を受けた
・事故や病気であごの骨を失い、治療で骨を補ったが、入れ歯などの保険診療では機能回復が難しいと判断された

これらに該当する場合は、医師の診断や必要書類をもとに、限られた条件下で保険が適用される可能性があります。

なお、保険適用を受けるには、医科(病院)での診断や治療が必要です。

たとえば、口腔がんの手術後の再建や、あごの骨の欠損に対して医師の判断が求められます。

一方、見た目や快適性を目的にインプラントを選んだ場合は自由診療とされ、保険の対象にはなりません。

保険適用で受けられるクリニックの条件

インプラントの保険適用がされるのは、下記の条件を満たす一部の医療機関に限られます

・入院用のベッドが20床以上ある歯科口腔外科または歯科であること
・口腔外科やインプラントの治療経験があり、臨床経験5年以上の歯科医師が常勤で2名以上いること
・夜間や緊急時にも対応できるように当直体制が整っていること
・医療機器や医薬品の管理体制が整っていること

このように条件が厳しいため、多くの場合インプラントは自由診療となります。

赤坂さくら歯科クリニックで保険適用以外のインプラントを安く抑える方法

赤坂さくら歯科クリニックは自由診療専門の歯科医院であり、保険診療には対応しておりません。

ただし、費用を抑えて治療を受けられるよう、さまざまな方法をご提案しています

ここでは、医療費控除やデンタルローンを活用した負担軽減の方法をご紹介します。

医療費控除を利用する

インプラント治療は、かむ力を取り戻すための治療目的であれば、医療費控除の対象となる可能性があります

医療費控除とは、1年間にかかった医療費が一定額を超えた場合に、申請することで税金が軽減され、支払う税金が少なくなる制度です。

控除額は、次の式で計算されます。

医療費控除額=(1年間に支払った医療費)−(補填された金額)−10万円

赤坂さくら歯科クリニックでは、診察・検査・手術・仮歯・アバットメント・クラウンなどが対象です。

たとえば、インプラント埋入手術に33万円かかった場合、年収200万円の方は10万円を差し引いた23万円が控除の対象です。

所得税率は国税庁のページで確認できます。

申請には、領収書や交通費の記録が必要で、確定申告で手続きを行います。

なお、見た目を良くするだけを目的とした審美目的の治療は、医療費控除の対象外です。

赤坂さくら歯科クリニックの医療費控除については、こちらのページでも詳しくご紹介しています。

デンタルローンを利用する

赤坂さくら歯科クリニックでは、デンタルローンによる分割払いにも対応しています

デンタルローンとは、歯科治療費を金融機関から借りて、分割で支払う方法です。

主な特徴

・3万円から申請が可能
・分割回数は最大120回まで対応
・アプラス、ジャックス、アイフルの各社に対応
・審査結果は当日にわかる
・実質年利は2.9%〜

お申し込みは、当院のタブレットまたは専用用紙に必要事項をご記入いただくだけで完了します。

毎月1万〜2万円程度に分けて、無理のない返済プランで治療を受ける方が多いです。

赤坂さくら歯科クリニックのデンタルローンについてはこちらのページでも紹介しています。

インプラントの費用を抑えたいなら赤坂さくら歯科クリニックにご相談ください

赤坂さくら歯科クリニックでは、保険適用外のインプラント治療でも、費用を抑えて受けられる工夫をご提案しています。

医療費控除の活用やデンタルローンによる分割払いに対応しており、無理のない支払い計画で治療を進めることが可能です。

また、骨再生治療にも対応しているため、「骨が足りない」と他院で断られた方でも、インプラント治療を検討できます。

さらに、10年間の保証制度を設けており、治療後のトラブルや不安にも丁寧に対応しています。

費用面だけでなく、長く快適に使い続けられるインプラント治療をお求めの方は、ぜひ一度、赤坂さくら歯科クリニックにご相談ください。

監修医師:土黒 さくら
略 歴
2014年 鹿児島大学歯学部 卒業
2014年 東京医科歯科大学 臨床研修歯科医
2015年 大型医療法人グループ歯科医院 勤務
2016年 大型医療法人グループ歯科医院 分院長就任
2018年 港区赤坂の歯科医院 勤務
2020年 赤坂さくら歯科クリニック 開院
2023年 医療法人社団桜麗会設立 理事長就任
所属学会等
・日本口腔インプラント学会
・日本歯周病学会
・東京SJCD歯科スタディーグループ
・インビザライン 認定ドクター
・日本顕微鏡歯科学会

赤坂の歯医者 赤坂さくら歯科クリニック
日付:
カテゴリ:インプラントに関するコラム, 医師監修コラム