「インプラントは絶対にだめだと言われたけれど、本当にだめなの……?」
「骨が足りないから治療ができないって言われた。でも諦めたくない」
抜歯後にインプラントを希望しても、治療ができないと診断されるケースは少なくありません。
それでも、見た目やかみ心地の良さから諦めきれない方も多いでしょう。
実はだめだと言われた方でも、条件を整えれば治療できる可能性があります。
この記事では、インプラントが難しいとされる理由と、再挑戦の可能性を広げる骨再生治療について解説します。
インプラントを「絶対にだめ」と言われた方も、ぜひ参考にしてください。
目次
インプラントが「絶対にだめ」と診断されやすい人の特徴
インプラント治療は、すべての人に適しているわけではありません。
一定の条件がそろっていないと、安全に治療を進められず、絶対にだめと診断されることもあります。
ここでは、インプラントが絶対にだめと言われやすいおもなケースを解説します。
あごの骨量不足
インプラントはあごの骨が足りない・薄い場合、絶対にだめと言われることがあります。
インプラントは、あごの骨に人工の歯根(土台)を埋め込んで固定する治療です。
そのため、骨に十分な厚みや高さがないと、固定が難しく治療できないことがあります。
特に、抜歯後に長期間放置していたり、歯周病が進行していたりすると、骨が痩せてしまい、インプラントができにくいです。
また、上あごの奥歯の上には「上顎洞(じょうがくどう)」という空洞があり、骨が薄いため、インプラントを断られやすい部位でもあります。
ただし、骨再生治療によって対応できるケースもあるため、諦める前に専門の歯科で相談することをおすすめします。
持病・体質による制限
持病や体質によっては、インプラントが絶対にだめと診断されることがあります。
具体的には、高血圧症・糖尿病・金属アレルギーの方などです。
インプラントは、歯ぐきを切開して骨に金属の土台を埋め込む外科手術です。
そのため、持病や体質によっては術中・術後にリスクが生じることがあります。
「高血圧症」
高血圧の方は、常に血管に負担がかかっており、傷つきやすい状態です。
手術中に緊張や麻酔の影響で血圧が急上昇すると、血管が破れて脳出血を起こしたり、詰まって心筋梗塞を引き起こしたりするおそれがあります。
インプラントが絶対ダメというわけではありませんが、麻酔科医によって全身管理下でのオペを勧められる可能性もあります。
「糖尿病」
糖尿病の方は、免疫力が低下しやすく、血管が傷つきやすいため血流も悪くなりがちです。
その結果、手術部位で感染が起きやすく、傷の治癒も遅くなる傾向があります。
HbA1cという数値がよくインプラント手術の可否の基準として用いられます。
インプラントを検討されている方はご自身のHbA1cや血液検査の結果を歯科医にご提示いただくと判断がスムーズとなります。
「金属アレルギー」
インプラント体はアレルギーを起こしにくいチタン製が主流ですが、体質によって反応が出ることもあります。
金属アレルギーのある方は、事前に検査を受けましょう。
これらに当てはまっていても、すぐにインプラントができないとは限りません。
体の状態をしっかり確認し、必要な対策を取れば対応できることもあります。
詳しくは、しっかりと検査や診断を行ってくれる歯科クリニックに相談してください。
喫煙習慣
インプラントが絶対にだめ、向かないと言われる理由の一つに喫煙があります。
たばこの主成分であるニコチンには、血管を収縮させる作用があり、血流を悪化させます。
その結果、酸素や栄養が届きにくくなり、骨の再生や治癒が遅れてインプラントが定着しにくくなるのです。
さらに、免疫力の低下により、細菌感染やインプラント周囲炎を起こしやすくなります。
インプラント周囲炎とは、インプラントの周囲に炎症が起こり、歯ぐきや骨が破壊されてしまう疾患です。
特に1日1箱以上吸うヘビースモーカーは、成功率が下がるため、「やめたほうがいい」とされることもあります。
また、喫煙している場合、治療後の保証が適用されず、再治療時に自己負担となることがあります。
そのため、インプラント治療を受けられる医院でタバコについて相談されてください。
インプラントが絶対にだめな人でも対応できるようにする骨再生治療
骨が足りないからインプラントは絶対だめと診断された方でも、骨再生治療を行えば、インプラントが可能になる場合があります。
骨再生治療とは、以下のような治療法です。
「GBR(骨誘導再生術)」
骨の量が足りない部分に、自家骨や人工骨を入れて骨の再生を促す方法です。
あごの骨の厚みや幅を補いたいときに行われます。
「ソケットリフト/サイナスリフト」
上あごの奥歯の骨が足りない場合に行う処置です。
骨補填材を注入して空洞の底を押し上げ、インプラントを支えられる厚みを確保します。
なお、上あごの奥歯の上には「上顎洞(じょうがくどう)」という空洞があり、GBRだけでは骨を増やすための土台が確保できません。
このような場合には、ソケットリフトやサイナスリフトが適しています。
骨再生治療は高度な技術と精密な診断が必要なため、対応できるクリニックは少ないです。
ただし、治療を受けることで「骨が足りないから無理」と診断された方でも、インプラントが可能になる場合があります。
インプラントをあきらめる前に、骨再生治療に対応したクリニックへ相談してみてください。
赤坂さくら歯科クリニックの骨再生治療はこちらでご覧ください。
インプラントが絶対だめと言われた方は赤坂さくら歯科クリニックにご相談ください
インプラントが絶対にだめと言われた方でも、赤坂さくら歯科クリニックなら対応できる可能性があります。
当院では、インプラントの専門医も在籍しており、骨再生治療(GBR・ソケットリフト・サイナスリフトなど)に幅広く対応しています。
他院で治療を断られた方が相談に訪れることも少なくありません。
治療前には歯科用CTによる精密な検査を行い、本当に治療が難しいのかを確認します。
必要に応じて、骨を増やす処置や全身状態の確認も行い、可能な治療法を一緒に考えていきます。
赤坂さくら歯科クリニックは、先進設備と高度な技術で、難しい症例にも対応している自由診療専門のクリニックです。
インプラントをあきらめる前に、ぜひ一度ご相談ください。